Manachan's World-東京下町日記

2012/03/21(水)11:02

脱・楽天ブログ

エッセイ集(520)

私は1999年から、ホームページで情報発信を始めました。 当時、ブログという便利なものは、まだ存在しませんでした。私は自分でレンタルサーバー借りて、.comドメイン取って、Web素材つくって、HTML、Javascript、Flashなどを使って、ホームページを手づくりしていたものです。 その後、アメリカでブログが生まれ、2004年頃になると、日本でもブログを使う人が増え始めました。 ホームページを手作りする手間が惜しかった私は、2005年に、楽天ブログに乗り換え、6年間使ったホームページを打ち切りました。 それから7年の歳月が過ぎ、私の楽天ブログも、ユニークアクセス累計で111万ヒットを超えるまでに成長しました。 昨今は、Facebook、Mixiなどソーシャルネットワーク、Twitterなどの速報ツール、Youtubeなど動画共有ツールが全盛の時代。個人で発行するメルマガも、普及してきました。 「ブログ+Facebook」、「メルマガ+ブログ+Youtube」など、メディアミックスが求められる時代になったわけですね。 あと、スマホやタブレット端末、WiFiの普及によって、「いつでも、どこでも」コンテンツが更新できるようになったことも、ブログの位置づけを換えていくでしょうね。 相変わらず激動の、Webの世界にあって、 7年使ってきた楽天ブログも、そろそろ潮時かな、と思わせる出来事がありました。 「足あと機能の廃止」、「メッセージ機能の廃止」・・・楽天ブログが、最近行った機能変更を嫌って、 FC2やアメブロ等、他のブログに切り替えるブロガーが、私の身の回りでも続出しています。 FC2やアメブロにメインの記事書いて、楽天ブログにリンクだけ残しておく人も多いです。 確かに、楽天ブログ何年も使って、慣れているとはいっても、 使い勝手だけでいえば、もはやFC2やアメブロの方が上かもなあ。 あと、私は楽天ブログで記事書いた後、Facebookにリンクシェアするのですが、 最近は、楽天ブログのコメントより、Facebookでいただくコメントの方が、はるかに多くなっています。 いろんな面で、楽天離れが続いていることを、ひしひしと感じますねえ。 楽天の本業(ネットショップ)の方は、相変わらず絶好調なんでしょうけど(私もたくさん使ってるし・・・)。 私は、楽天ブログで7年間の膨大な蓄積があるので、すぐには乗り換えないとは思いますが、 でもいずれかの時点で、身の振り方(?)を決めようとは思います。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る