愛娘×2ブログ2

2018/05/19(土)13:19

家の畑の様子と ^ ^ 育苗の様子♪

​​ おはようございます 今日も記事を見てくださって ありがとうございます 心から感謝です しゃくやく(!?)の 花が満開 になったら・・・ミツバチさんだけじゃなくて、 アシナガバチや、スズメバチまで集まって来るので ハチさん達が来ない 夜に 切ってもらいました。 さっき見に行ったら もうハチさん達は、集まってなかったので 安心して 畑に行けますよ 種蒔きから育ててる カモミールさん いつも、途中で 苗が消えたり、枯れたりだったんですが 私たちが育苗した苗で初めて お花が咲きました とっても嬉しいですよ 初めて栽培の パパイヤさんも 少しだけ大きくなりましたよ タヌキさんや、他の動物被害が少なくなると嬉しいので 被害が少なくなるかどうかの実験もやっていきますね 去年、さいころみたいに切って 芽だしして育ててる ホースラディッシュさんも、 暖かくなって葉っぱが大きくなってきましたよ 来年になると お店で売ってるくらいの大きさになるそうです キクイモさんの葉っぱの上で、キリギリスさんが 日向ぼっこしてました 最高気温が30℃超えた所もあった日なので、葉っぱの下では、アマガエルさんと、トカゲさんが 日陰ぼっこ してましたよ。 そして今年初めて、イトトンボさんに 出逢えたので、これからアカトンボさんや、去年ミンミンゼミを捕まえて飛んでいった、シオカラトンボさんにも もうすぐ逢えそうです ナナホシテントウさんの幼虫だと思ったら、 黄色いからニジュウヤホシノ幼虫かもだね とパパが言ってた幼虫さん。 実生苗の トマトさん 育苗してるのよりも大きくて茎もしっかりしてます 農業新聞(ネット版)を読んでると、『 ​自家採取禁止かも​ 』のニュースもあって、もうすぐ 種の採取禁止 家庭菜園まで禁止 になるかもです 大摩邇さんの『 ​コメント​ 』にもあったように将来的に、トマト1個500円、キャベツ1個が千円になる時代がきちゃうかもですよ 私は、まだ小5で選挙権がないですが  私だったら、困った政党には投票しません 頼まれて投票じゃなくて  将来を考えて、​当日投票​してくださいね 小さかったタマネギさん畝の奥で育ってる、 魔法のお水で育てた からし菜さんは、 私や妹、パパよりも高く育ってきました 今なら 種が採取できるので たくさんの種を採取しておきますね ルッコラさん、 パクチーさんが 満開で、 これから イタパセさんも 花が咲くので、種を採りますね パパしか食べない( 蚊対策 )ですが、 パクチーさんの お花は、とっても可愛くて 綺麗なんですよ でも、 私も妹も ママも 匂いが苦手です 実生苗の 美味しい大根さん 葉っぱを食べられたりしてますが 大きくなってきましたよ 宮城の頃から 自家採取してきた美味しい大根さんなのに・・・ 自家採取や家庭菜園を禁止されたら 食べられなくなりますよ 花壇では、 ワイルドストロベリーさんも、魔法のお水をあげたら、 こんなに大きな実( 左側 )になりましたよ ( 右側は、しょっちゅうなりの ジャンボ・イチゴさんです ) 家に植えてると死人が出ない と言われてる セージさんも 満開です お肉料理の時に 一緒に食べますよ そして 暑くなってきたので、『 やぶ蚊 』対策に、 蚊寄らん草を 玄関に置きましたよ 効果があるのか実験してみますね 多年草なので 毎年活躍してくれると嬉しいです 私達が 育苗している苗は、 去年からの保存期間実験で、一番長持ちしてた 沖縄かぼちゃさんが まだ発芽していなくて どの苗も、 出遅れているので、鉢あげして育苗しても来月くらいからしか畑に植え付けできないそうです でも、 私と妹が 大好きなズッキーニさんは とっても元気に発芽してくれましたよ 最低気温が低い地域なので、来年から 私たち用の育苗ハウス を作って 3月から種蒔きが出来るようにしてくれるそうです 収獲までに時間のかかる 食用ほうずきさんも、 来年からは、もっと早く種蒔きが出来るので、秋には 収獲できるようになります 今日も最後まで読んでくださって、 ありがとうございます 心から感謝です いつも、ありがとうございます

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る