愛娘×2ブログ2

2023/01/15(日)05:55

黒ニンニク&たもぎ茸&ニンニク&生姜の活きた醬油漬け と 味噌の仕込みスタート♪

手作り大好き♪(38)

​ 今日もブログを見てくださって、ありがとうございます。 いつもご訪問してくださる皆さんに感謝です。 今年も寒さ厳しくなってきたので 黒ニンニク1㎏&乾燥たもぎ茸500gを 活きているお醬油に漬けこんでいきます。 黒ニンニクは外皮を剝いて その上から乾燥たもぎ茸をいれて 蓋を開けるたびに『 ポン! 』と音がする 発酵中の活きているお醤油を入れるんですが 1升で足りないので、2升入れて 浮いているたもぎ茸を押されるように 出来るだけ沈めるようにします。 次の日になると少し沈んでくれていて この上に、自然栽培のニンニクと 自然栽培の生姜をスライスして入れて 更に漬け込んでいきますよ。 私は、この匂いだけで活き活き元気に なってきて嬉しい毎年の行事です♪ 2週間くらいすると、ほとんど沈んでいくのですが 沈みきるまでは、毎日抑える繰り返しです。 家では、鳥焼きに使ったり、生姜焼きなどや、 咳が出たり寒気がした時にチャーハンだったり 雑炊の具と味付けに使ったりします。 家での民間療法的な食べ物になっていますよ。 色んなものに負けない!そんな食べ物かもで 妹も私も大好物です♪ 他に家の年間行事なのが、味噌の仕込みで お友達が育ててくれた有機無農薬大豆で 今年も味噌の仕込みスタートです♪ 昨年は、3回の仕込みをしましたが 美味しくて食べてしまうことが多くて 3年熟成味噌に出来るのが少しだけで 今年こそは、3年熟成味噌にしようと 思っているので、今年は5回も仕込みます! 妹も私もワクワクの楽しい年間行事ですよ♪ そして今年からは、昨年の味噌を使って 味噌蓋!にしての仕込み方になりました。 ( 表面に粗塩よりもカビにくいそうです ) これからの味噌の仕込みもですが 半年後の天地返しが楽しみですよ♪ 江戸農法や江戸養生なども家では日常で 昔ながらの日本食!見直すのもいいかも なタイミングかもです。 ​そして思いっきり笑いたい人へ​ 『 ​不変哲さんのツイッター​ 』←クリック♪ この後のワンちゃんが、物凄く心配になって 妹は今も心配しているくらいなのですが・・・ 家族みんなで思いっきり大爆笑しちゃいました。 他にも楽しい動画があるツイッターさんなので 思いっきり笑える動画を探して皆で観るのも 活き活き元気に繋がるかもです。 それと懐かしい写真が( 2018年 ) 食糧危機になりませんように! 今日も最後まで読んでくださって、ありがとうございます。 いつも最後までお付き合いくださる皆さんに心から感謝です。​

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る