愛娘×2ブログ2

2024/01/13(土)23:34

能登半島地震で被災されている皆さんへ 支援情報などを追記しました。参考になりましたら幸いです。

支援のお手伝い!(8)

今回の災害で被災された皆さんへ 1/13追記しました。 ほんの少しでも参考になりましたら幸いです。 『 ​応急的なお住まいの支援について​ 』 お問い合わせ先 所属課:土木部建築住宅課 石川県金沢市鞍月1丁目1番地電話番号:076-225-1962​ 各市町村でも受け付けているようですので、ご確認ください。 例、小松市の場合 『 ​令和6年能登半島地震に伴う応急住宅等の供与について​ 』 被災された皆さんへの生活支援の情報集。 『 ​災害被災者の皆さんへ 生活支援窓口案内​ 』 交通手段があり可能でしたら 『 ​北陸・新潟方面での営業中の銭湯・温浴施設まとめ​ 』 『 ​入浴支援 能登半島地震の被災地ライフライン​ 』 『 ​入浴施設の無料開放 新潟市​ 』 無料で入浴可能な施設も多数掲載されています。 毎日更新してくださる管理人さんに感謝です。ありがとうございます。 災害後に必須となる場合もありますので 罹災証明書( 311の私達は、被災証明書でした )は 必ず発行してもらってください。 『 ​罹災証明書の発行申請​ 』 『 ​罹災証明書と被災証明書について|違いは何?​ 』 ずっと大変な状態になっている映像を観ると胸が苦しく 涙が流れてきます。 絶対に負けないでくださいね。きっと前の日常に戻って 以前のような楽しい毎日になれます。負けないでください。 ​ 無料とか格安で宿泊できるそうです。 『 ​ 能登半島地震 被災者受け入れ宿泊施設一覧​ 』 ​https://notoearthquake.hp.peraichi.com/​ 宿泊を希望される方は、直接お問い合わせしてください。 私達も311被災で助けて頂いたホテルがあります。 ほぼ半額で宿泊受け入れしてくださったフロントさんに 今でも感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました。 そして負けないでください!我慢し過ぎないでください! 明けない夜はない!と信じて行動し続けています。 いっぱい嫌なことや悲しいこともありましたが、 絶対に負けないぞ!で、今に至りました。 だから負けないでください!

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る