with the stream

2013/11/27(水)23:09

コミュニケーション

その他(379)

今日、FBに友達がシェアしていた記事に、こんなふうに書かれていた。 認知症の方とコミュニケーションをとるコツというのがあると。 その最も重要な一つは、「言語でコミュニケーションしない」ということと。 なんか、認知症の人だけでなく、 言語ででコミュニケーションしないというのはいいなと思った。 そこには、人間のコミュニケーションは、 言語的コミュニケーションと非言語的コミュニケーションがあると書かれていた。 非言語的コミュニケーションとは、 表情、言葉の語り口、視線、アイコンタクト、ボディコンタクトなどって書かれていたけれど。 雰囲気から読み取るものなんだろうね。 認知症の人や老人だけでなく、そういうのって大事やなと思う。 もちろん、言語でコミュニケーションすることも大事な時があるし、 ちょっとの言葉があるだけで、意思疎通ができたり、 理解が深まったりすることもあるのも確かやけど。 でも、本当の心の触れ合いや、理解には、 非言語コミュニケーションがとても有効のように思う。 有効ともいえるけれど、 そこに繋がっている何かがあるような気がする。 そういうの大事にできたらいいな。 それと、ちょっと話しはづれるけど、 読み取るっていうのは、言葉より、雰囲気の方が多いとも思うしね。 書かれていること、言われていること、 そこだけに真実があるわけでもなく、 その隙間に真実があったりもするもんな。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る