地域イキイキ!ウクレレ満ちゃん

2010/07/19(月)22:31

Ubuntu9.10の動画をWindows7のiPodに変換する方法

パソコン設定奮戦記(15)

わが家のテレビは未だにアナログ放送。しかもパソコンでテレビを視聴しています。テレビのお気に入り動画をiPodに取り込むまでの手順に四苦八苦したので、忘れないようにメモしておくことにしました。 録画に使っているOSはLinux、ディストリビューションはUbuntu9.10です。 また、iPodを接続しているパソコンのOSはWindows7になります。 1.大まかな流れ  Ubuntu側での操作   録画(MPEGファイルを出力)   → Avidemuxで変換(MPEGファイルを出力)  Windows7側での動作   携帯動画変換君(MP4ファイルを出力)   → iTunesにドラッグ&ドロップ   → iPodを接続して同期 2.テレビ録画方法 ビデオキャプチャボードは、GV-MVP/RXを使っています。 設定方法はこちらを参考にしました。 録画コマンドは、cat /dev/video0 > [出力ファイル] です。mpegファイルが出力されます。 (ちなみに、Ubuntu9.10で動作させると音が出ないのでカーネルのコンパイルが必要になります。こちらも四苦八苦しました。) 3.Ubuntu側での動画の変換(Avidemux) Avidemuxを機動 ・[ファイル]→[開く(O)]→録画したファイルを選択 ・[映像]は、[MPEG-2 requqant]を選択(デフォルトは[コピー]) ・[音声]は、[コピー]を選択 ・[形式]は、[MPEG-PS (A+V)]を選択 4.Windows7側での動画の変換(携帯動画変換君) ・携帯動画変換君の「Setup.exe」を起動 ・「機種別設定:MP4ファイル,iPod向け設定」を選択 ・「設定」ボタンをクリック ・「携帯動画変換君」が起動するが、いったん終了させる ・「3GP_Converter.exe」(携帯動画変換君の本体)の  ショートカットを作成(この作業は一度だけでいいです。)   ※Windows7では、セキュリティの関係上、ショート    カットにドラッグ&ドロップしないと携帯動画    変換君は動作しないらしい。 ・「3GP_Converter.exe」を起動 ・「機種別設定」の下のメニューで「MPEG4 QVGA/標準画質   (768kbps/29.97fps 高速変換」を選択 ・3で作成したファイルを「ショートカットに」ドラッグ&  ドロップ   (注意)携帯動画変換君のウィンドウにドラッグ&       ドロップしても動作しません。 5.iPodへのコピー ・iTunesを起動 ・4で作成したファイルを「ビデオ」部分にドラッグ&  ドロップ(起動してると自動的に取り込まれるかもしれません。) ・iPodを接続して同期を取れば完了 以上が手順になります。動画の基本がわかっていないだけに、3と4は何度も試行錯誤しました。ネットで検索してもそのものズバリがなかなかヒットしない、マイナーな作業は避けるべきですね。(トータルすると丸々一日以上かかっているかも。) マイナーを愛する方の参考になれば幸いです。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る