現地沖縄

2007/03/05(月)14:17

今年3度目のお正月

沖縄・行事(7)

今日、旧暦の1月16日は、今年に入って3度目のお正月です。 新暦の1月1日は新正月。 旧暦の1月1日は旧正月。 旧暦の1月16日は、「ジュウルクニチ」といってグソー(後世、あの世)の正月のことをいいます。 本島の知人宅は仏壇にお供えをするそうですが、 宮古、八重山は、盆に匹敵する行事のようで、去年まで市役所は午後は閉庁していたようです。 でも今年からは休みませんとニュースになってました。 (地域の伝統行事は率先して大事にして欲しい気がするのですが・・・) また、八重山(宮古もかな)の方では、本島の清明祭(シーミー)のようにお墓に親戚一同が集まって正月をお祝いするようです。その様子のリンク。 ということで、沖縄独特の3回目のお正月についてでした~。 『モンパノキ』といい、海岸沿いに生えています。 木陰を作るくらい大きく広がります。(水着を干したりするという説も・・)

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る