わたしのブログ by SANARI PATENT

2016/06/21(火)08:35

無担保保証8千万円、保証割合が借入額の100%と示すセーフティネット

弁理士 佐成 重範 Google/Yahoo検索 SANARI PATENT Hub-Site http://sanaripatent.blogspot.com 知財他サイト http://patentsanari.cocolog-nifty.com/   「セーフティネット保証5号」という行政用語が周知ではないと思うが、SANARI PATENTに着信した経済産業省発メール(担当・中小企業庁事業環境部金融課)によれば経済産業省は、「セーフティネット保証5号の指定業種・平成28年度第2四半期分を公表する。業況が悪化している業種に属する事業を行う中小企業者を対象とする制度で、その概要は、対象者は、業況の悪化している業種に属する事業を行う中小企業で、経営の安定に支障が生じていることについて、市区町村長の認定を受けた中小企業者であり、保証限度額は「一般保証とは別枠で、無担保保証8千万円、最大で2億8千万円」、保証割合は「借入額」の100%」、保証利率は保証協会所定の利率(0.7%~1.0%)」と示している。 佐成重範弁理士所見→今次指定の指定業種名には、「蒸留酒・混成酒製造業」「漁網製造業」「繊維雑品染色整理業」など、地域・企業の独創性を発揮して、海外市場を開拓している事例なども数多く放映されており、標記セーフティネットの適用対象は、市区町村長認定によって審査され、わが国産業経済の再興過程進捗のもと、例外的に発生し、これに対するセーフティネットの適用が、対象企業の活発な再活動を齎すものと考える。 (記事訂正のご要求は sanaripat@gmail.com に御送信下さい。発信者不明のコメントは辞退します)    

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る