35歳からの不妊治療そして二人の子育て

2022/01/06(木)17:31

通院日

介護生活(125)

今年初の父の通院日です。 息子は塾の冬期講習後半がスタートし、お正月モードは終了。 大晦日から昨日までリビングを模様替えしてテレビの前にラグを敷いていました。寝転がったり、だらだらできて良かったです 下は昨日の朝食に息子が作ったお味噌汁です。具材は大根、大根葉、わかめです。 息子は大根の葉を白菜と記入していました。自分で大根を切ったのに・・・わかっていなかったようです。 これは「冬の生活5年生」の宿題です。小学校の宿題はこれで完成! 病院は年はじめということもあり、ガラガラでした。 スーパーで買い物して、トンカツ屋さんで早めのランチをしました。 スーパーでは車椅子から手が届く商品を手あたり次第買い物かごに入れようとする父を注意して、怒って大声を出され、トンカツ屋さんでは父のお替りのご飯に私が「半分くらいにしてください」と言ったら「余計な事言うな!」と大声で怒られました。 トンカツ屋さんでは出された2膳目のご飯の半分がどう見ても普通盛りだったので、すぐに機嫌がよくなった父です。 年末年始の体重増加で先生に注意されたばかりなんですけどね。 本人の好きにさせないと虐待なのかな?と思ったり、お腹の調子が悪くなっておむつ替えが大変になる母を思うと仕方ないと思ったり、実家に行くと毎回心がもやもやする私です。 年末も母が嫌がって掃除させてくれなかった両親の寝室を久しぶりに掃除できました。 ヘルパーさんが毎日のように出入りする部屋だから、気持ちよくしておきたいのですが、母は何でも捨てられるといつも嫌がります。汚いと言われるのも嫌なんでしょうね。 縁側に大きな虫は死んでいるし、ゴキブリホイホイも中身入りでずっと放置。詳細はとても書けませんが、とにかくドッと疲れました。昔からそうだけど、全部床に置いちゃって、どんなビニール袋も捨てません。 8時にウチを出て、直接16:15に息子を塾に迎えに行きました。大量のごみ袋を持って帰宅しましたよ!

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る