カテゴリ:園芸
キーウィの葉が縮れて、枯葉になってきました。 キーウィの採りどきかな。 ちょうど背の高い息子が来ているので、便利便利。 あ、それそれ! と下から指示しながら、大きめのだけを二人で採取しました。 両手に軍手をはめて、キーウィをクルクルとまわして、 表面のけばけばを取り除いてから、リンゴと一緒に箱に入れます。 フタをして、十日ほど発酵させると、食べれる状態になります。 自然落果して地面でほったらかされていたキーウィが食べごろになっていて、 とてもおいしいです。
トルコ旅行記その9 (最終日) 今日はトルコでの最終日です。 午前中は、ボスポラス海峡をクルージングしました。 ボスポラス海峡は、イスタンブールのアジア側とヨーロッパ側の間にあり、 その両方を海底トンネルでつなぐ開通式に、先日、安倍首相が出席しましたね。 下船後、リュステムパシャモスクへ。 最初の日のブルーモスクとかに似た感じのモスクです。 そういえば、毎朝、5時になると、どのホテルにいても、 モスクからのお祈りの声が聞こえていましたよ。 でも、祈らない人もいっぱいいるわけで、日本における仏教と同じだな、と思います。 やはり、モスクに入る時は女性はスカーフを被ります。 何度も私を登場させてすみません。小さくしておきますね。 最後の最後、空港へ行くまえに、グランドバザールへ行きました。 迷路のような路地に、金銀細工、宝石、ガラス、革製品、陶磁器などの 土産物を売る店が、なんと5000もひしめいています。 ドル、ユーロ、円、なんでも使えて、とても便利でした。 グランドバザールのあとは、最後の昼食を取り、空港へ向かいました。 翌日のお昼に成田空港に着きました。 これでトルコ旅行記は終わります。 長いあいだ、お付き合いくださって、本当にありがとうございました。 お蔭さまで、記憶の新しいうちに、記録を残せ、写真も整理できました。 ブログを読んで下さっている皆様への感謝の心でいっぱいです。 娘と自分用に買った蝋燭立てに火を入れると、思い出が蘇ります。
花ブログランキングに参加しています応援のクリックをよろしくお願いします。 お料理おうちご飯ランキングにも参加しています。上を押してみてくださいね。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
[園芸] カテゴリの最新記事
|
|