閲覧総数 239
2022.06.25 コメント(8)
全1719件 (1719件中 1-10件目) 園芸
カテゴリ:園芸
朝、五時半、ゴミを出してブラブラ戻る途中、向こうで友人が手を振っています。 庭の木陰で、早や、コーヒーを飲んでいました。 最近、幹が大人でも手が回らない太さに成長した樹(名前忘れました)を伐採。 ちょうどテーブルの高さに切ってもらい、それをテーブルとして利用し、 その横に椅子を置いて、おちゃ飲みコーナーを作ったのです。 この樹を切ったお蔭で、家の中に陽射しが入り、部屋も明るく、 観葉植物がよく育つようになったそうです。 「見て」と言われて、家へ入ります。いつも綺麗に整っている友人の家です。 最近カーテンも取り換えたので、とても素敵です。 みごとにポトスが生育しています。 アジアンタム。 今まで、あまり観葉植物が育たず、置き場所をよく変えていたのですが、 いまでは、驚くほど成長し、「光」の大切さを感じているそうです。
うちの庭へ来るというので、二人で家へ帰り、太陽が射す前の花畑を回ります。 それがまだ六時の話ですから、早いですね~。 あっ、そうそう、うちのポトスは、もう何年もキッチンの窓辺に吊るされています。 狭いので、長く伸びすぎた蔓は、先日切ったばかりです。
昨日のアクセス数 2120 花ブログランキングに 参加しています 昨日のランキング 3 位
2016.07.30
カテゴリ:園芸
秋海棠(シュウカイドウ)が、咲き始めました。 多年草なので、時期が来ると、だいたい同じ場所にわっさりと顔を見せてくれます。 ベゴニアとそっくりの花の形をしていますが、こちらの方が花の茎が長いですね。 日陰が好き、お寺の境内とかによく生えているので、 陰気な印象を持つ方が多いようですが、私はちっとも陰気とは思いません。 病める手の 爪美しや 秋海棠 杉田 久女 陰気なる 秋海棠の 小庭かな 高浜 虚子 臥して見る 秋海棠の 木末かな 正岡 子規 アララ、有名な俳人に沢山読まれていますが、明るい句ではないですね~(笑)
昨日のアクセス数 2275 花ブログランキングに 参加しています 昨日のランキング 3 位
2016.07.29
カテゴリ:園芸
ノリウツギの花が、まあ~、美しい! アジサイ科ですから、紫陽花の花とそっくりです。 紫陽花が咲き終わったころに咲き出すので、それもいいですね。 庭では樹高1m弱ですが、山で自生しているノリウツギは、3~5mにもなります。 先日、コマクサを見るために乗った本白根山のロープウエーの足元は、 ノリウツギの花で白く染まっていました。 今年の関東地方は梅雨明けが遅くて、寒い日が多かったせいか、 樹上の紫陽花が美しいドライになっています。 早めに切って、ドライにしようと思うと、紫陽花はなかなか難しいので、 こうして自然に、綺麗なドライになってくれると嬉しいです。 柏葉アジサイも、まあまあ綺麗です。 そしてアナベル。水分の少ないアナベルは、ドライに最適です。 勝手にドライフラワーになってくれる感じです。 ドライフラワーのコーナーに、アナベルが追加されました。 ウフフ、素敵~~、と眺めながら一人で喜んでいます。
昨日のアクセス数 1693 花ブログランキングに 参加しています 昨日のランキング 3 位
2016.07.28
カテゴリ:園芸
花期の長いマツバボタンが、だいぶ前から咲いていますが、 黄色の花が多くて、欲しいと思う白色は全く出ていません。 一年草ですが、コボレタネで勝手にあちこちに出てきます。 こんな、白と黄色とピンクが交配されたような花が咲いています。 これが増えてくれればいいのにな。 昔からツメキリ草と言われて、親しまれてきました。 爪でプチンと切って、土に挿しておくと簡単に根付くんですよ。
夜、施設のS子さんから電話。 今月は、まだ訪問していないので待っているようでした。 倒れて入院中したあとは、口が回らなかったので、 身内の人が、携帯電話は使えないようにしました、と言ってましたので、 それをまだ復活させていないのかどうか、よく分かりませんが、 昨夜かかってきた電話番号は知らないものでした。 施設の電話を借りている、とのこと。
今週中に行こう、と思っていたのよ、と言いました。 何か食べたいものがある? とお聞きしたら、「ジャム」ですって。 ジャムパンではなく、「ジャム」。 パンが大好きなので、ジャムを付けて食べたいようでした。 おいしそうなパンを買って持って行くからね、と土曜日に行く約束をしました。
今朝は湿った空気が満ちていて、寒かったです。 昨夜は、またグラグラと地震。近頃は、本当に多い。 バタバタと日を送っているうちに、もう八月になってしまうなあ~。
昨日のアクセス数 1515 花ブログランキングに 参加しています 昨日のランキング 3 位
2016.07.27
カテゴリ:園芸
斑入りレッドドラゴン。 私、こういう感じの葉は好きではないのに、なんで植えてあるのかな。 そのとき心境は、忘れてしまい、理解できません~(笑)。 なんで好きでないかというと、怖い感じかするからです。優しげじゃないでしょう? でも、花が咲くと、急に優し気な表情が出てきます。 ね、可愛いですね~。
昨日。県庁31Fの展望レストランは、雨がけっこう激しく降っていて、 窓の外は乳白色、なんにも見えなくて残念でした。 美味しい昼食をご馳走になり、二時の新幹線に間に合うように、 県庁の玄関で、タクシーに乗った友人一家を見送りました。 私が、車椅子の小柄な友人にお別れのハグしたら、娘さんが写真を撮ってくれました。 いつも、この写真を見ていつも思い出すわ、と言ってました。
夜九時に、無事に帰宅した、との電話がありました。 やっぱり、遠いね~。 とっても元気な声に、体調を崩さず過ごせたこと、本当にほっとしました。 良かったな~。 今朝、娘さんからのメールが届いていました。 子どもたちが、楽しかった!と言ってくれたこと、 パパに、料理が美味しかったと報告していたこと、が書かれていて、 そして、チマミさんのように、また会いたい、と思える人になりたいと、 最高の褒め言葉を頂きました。 とっても恥ずかしいし、照れ臭いけれど、こんなふうに言葉で伝えてくれて、 また会いたいと思ってくれたのね、と、とっても安心し、嬉しいです。 こうして、私たちにとっては一大イベントだった車椅子の旅は、完了しました。 大騒ぎのいろいろを読んで下さって、有難うございました。
昨日のアクセス数 1510 花ブログランキングに 参加しています 昨日のランキング 3 位
2016.07.26
カテゴリ:園芸
朝。あっ、また雨。寒い。 勝手な人間は、晴れていたらなあ~、と思いました。 今日は、県庁へ出かけます。 31階にあるレストランを、友人の娘さんEちゃんが予約してくれました。 今日もう一度、友人一家に会って、昼食をしてからお別れします。 晴れていたなら、はるか眼下に赤城山などの風景が雄大に広がるのですが。
一昨日、新幹線を乗り継いでホテル一泊のあと、 昨日は、タクシーと電車を乗り継いで、車椅子の友人一家がやってきました。 よくがんばったね~、と、心からみんなに声をかけました。 四人はニコニコ元気で、 駅の乗り換えは駅員さんのサポートがしっかりしていたし、 タクシー運転手さんも親切で、これなら車椅子の旅も有り、と思ったとか。 良かったです。 私が会いに行くほうが簡単なのに、一年がかりで、 うちへ来るという目標を立て、実行したEちゃんに感服です。
友人も体調を崩すことなく、「夢のようや」と喜んでいます。 そんな彼女が愛しくて、固い器具を装着した左足や、 三角巾で吊った左手を撫でました。 昼食後、三人には近くの温泉へ行ってもらい、 帰宅後、ママはちょっと昼寝、子どもたちは夏休みの日記をつけたり、 その間、私たちは二人は、しゃべりっぱなし。 アルバムを持ち出して、共通の思い出にふけったり。 そうそう、私たちは、高校時代の同級生なんです。 いつ、どんなときも、彼女は私の味方でいてくれた一生の友人です。 高校時代の小さな出来事を覚えていたりして、びっくりします。 美人姉妹だよ~~。ニコニコ、ホントいい子たち。おばあちゃん思いだね~。 早めの夕食のあと、7時過ぎにホテルへ帰っていきました。 Eちゃん、Aちゃん、Sちゃん、本当に素敵な家族と思いましたよ。 夏休みに、こんな遠くまで来てくれてありがとうね。お土産もいっぱい有難う。 車椅子の旅、ほとんど成功だけれど、家へ無事に到着してこそ大成功ですね。 あと少しがんばれ~。では、お昼に県庁で再びお会いしましょうね。
昨日のアクセス数 2457 花ブログランキングに 参加しています 昨日のランキング 3 位
2016.07.24
カテゴリ:園芸
キャットテールです。 ふさふさと可愛い花穂は、猫のしっぽのよう。いい命名ですね。 荒野に見つけた小さな灯りみたい。 一年草と思い込んでいて、夏が終わるといつの間にか消えていて、 それが当然と思っていましたが、冬でも、部屋に入れて温度があれば、 いつでも咲く四季咲きと知りました。 私は、地植えにしていますが、冬に家へ入れるつもりなら、 鉢植えの方が便利ですね。 今年は試しに家の中へ入れて見ようかな。 こんなふうに茎を伸ばして、そこに根を出したりしているので、 わざわざ地植えのものを掘り上げなくても、 これを鉢に採って、家の中用のものを育ててみようかな、と思います。
昨日は、次々にお客さんが来て、忙しかったです。 夕方までに、仕上げて欲しい、という人もいて、簡単なものなので引き受けました。 野菜も次々に届いて、いくらなんでも消費し切れません。 保存食にするといっても、そんなには食べれません。勿体ないです。 茄子は勿論ですが、こんな小ナス(右側のもの)を頂きました。 小ナスという種類があるのかと思っていましたら、小さいうちに採るんですってね。 市場にはあまり出回らないけれど、辛子ナスにするとおいしいとのこと。 ナス漬けの素も一緒に頂いたので、漬けてみました。夜には食べれます。
関西からの友人一家は、昨日の三時にホテルに無事着いたと電話がありました。 元気そうな明るい声で、本当にほっとしました。 朝は、朝陽がパーと射していて、あ~、暑くなりそう、とがっかりしていたら、 そのうち涼しくなってきて、最高気温は28度とのこと。 良かった! 天の助け、と思いました。暑いと、庭にも出られないものね。 今日は、楽しいおしゃべり三昧の時間を過ごしましょうね。
昨日のアクセス数 2546 花ブログランキングに 参加しています 昨日のランキング 3 位
カテゴリ:園芸
やっと雨の無い朝です。 早朝草取りをしていたら、友人が来て、「今日行っちゃう?」「うん、行こう」。 蓮園へ行く話です。 六時半に出発しました。八時には帰って来れるね、と言いながら。 美しいですね~。 一目見て、うん? と思いましたよ。 毎年見に来ていますが、あまり迫力がなく、うわ~っという感じがありません。 無料で見せて頂いているから、感謝ですが、毎年、美しく保つのは大変なことですね。 写真を撮っていた方が、蓮園へ来る前に、山百合を見てきましたよ、とおっしゃいます。 場所を教えて頂いて、そちらへも足を延ばしてみました。 こんな深い緑に覆われた小山で、ウオーキングコースが整備されています。 山へ一歩足を踏み入れたら、強い百合の香りが漂ってきました。 友人の話では、昔は赤城山にも山百合が自生していたけれど、いまは見かけない、と。 自然に咲いている野の花は、素晴らしく清潔で美しく、大切にしたいですね。 山百合、もう何年も見ていなかった気がします。素敵~! うわ~、素敵、と何度も叫びながら、あちこちに咲く山百合に魅了され、 山の中を歩いてきましたよ。 こんなのも咲いていました。 何でしたっけ? キツネノカミソリでしたっけ? 中央にある池から、見事に美しい青い羽を見せて、カワセミが飛び立つのも見ました。 蓮を見に行って、山百合の山を偶然知り、山百合に喜んだ面白い朝でした。 こんなに寄り道しても、帰ってきたら、朝の九時半でした。それから朝食にしました。 トウモロコシを頂きました。熱っち~というほど熱い茹でたて。ありがたや。 どっかのお祭りで大量に貰ったから、と玉子のおすそ分け。 チーズ好きでしょう、とチーズ二箱。有難うこざいます。感謝。
さて、明日はいよいよ、友人一家がやってきます。 さあ、部屋に掃除機かけて、料理の下準備をしましょう。
昨日のアクセス数 1679 花ブログランキングに 参加しています 昨日のランキング 4 位
2016.07.23
カテゴリ:園芸
6月25日にアップしたオレガノの白い花です。 あれから一ヶ月経ち、花は咲き続けていますが、倒れたりして、 景観的にもあまり美しくありません。 鉢に植えておいたオレガノは、だいぶ遅れて今が盛りとなり、綺麗に咲いています。 オレガノは、香辛料として市販のは持っていますが、 自分の庭のを、ハーブとして使ったことはありません。 花にも葉にも、香りがしないので、ドライフラワーにすると香るのかしら、と 調べてみたら、日本では、気候の関係で、香りがしないのが普通、 みたいなことが書いてありました。 一方、料理に使うと香りが素晴らしい、と書いてあるのもあり、よく分かりません。 鑑賞用だけでも十分なのですが、つい何かに利用したくなって。
関西から、車椅子の友人一家が、いよいよやってきます。 娘のEちゃんが作った四ページの小冊子「群馬県車椅子の旅」が届きました。 旅の行程が書かれています。 孫のAちゃん、Yちゃんが、それぞれ書いた「よろしく」というメモも入っています。 チマミさんとおばあちゃんが無事再会できますように、 全員が事故なく帰れますように、力を合わせて楽しい旅になるように、頑張ります、 と書かれていました。 四人の気持ちは本気でMAXです。読みながら、涙ぐんでしまいました。 何んと素晴らしいご家族なんでしょうね~
私は部屋を掃除して、玄関に花を飾って、料理を作って、と いつもお客さんを迎えるようなことしかできないよ。 こんな遠くまで来てくれるのに、これでいいのかな。 群馬県は、涼しい、寒いくらいの日が続いています。 梅雨が明けて、一気に猛暑が来たら、どんな暑さでしょう。 心配です。ホント、気をつけて来てね。 友人がうちへ来たのは五年前、その後病気になり、私が一度お見舞いに行き、 だから、四年ぶりくらいの再会です。
毎朝雨ばかりで、蓮の花を見に行ける天気を、待っています。
昨日のアクセス数 1634 花ブログランキングに 参加しています 昨日のランキング 3 位
2016.07.22
カテゴリ:園芸
バーベナ。薄いピンク色の小花の集まりが、なんとも可愛いです。 昨夜から今朝にかけて、また雨。 やっと今、空が明るくなってきました。
昨日、出かけて帰宅したら、友人からの三鉢の植物が届いていました。 ビニール袋に入って、ネギとトマトも置いてありました。 コキア(箒草)が二鉢と、挿し芽した紫陽花。 この紫陽花が素晴らしく美しくて、くれるために挿し芽をしていると言っていました。 どこへ植えようかな~。 コキアは、うちにも出ているのですが、 私が増えすぎては困ると、小さいうちに抜いてしまい、結局三本しかありません。 これでは、ホウキはできないね、と言っていたので、届けてくれたのです。 ご存知でしょうが、コキアはホウキグサともいい、枯れた後、 使い勝手の良い、立派な庭ホウキになりますよ。
昨日は、傾聴をご希望の初対面の方にお会いしました。 お互いに「相性」がありますから、あの方はちょっと・・、と 断られても、それも有り、と始めから平らな気持ちで訪問しました。 結論をいいますと、とっても素晴らしい方で、話が弾み、 楽しい時間を持つことが出来ました。今後もよろしくとのことでした。 一人になって以降、こんなに自分のことを話せて本当に嬉しい、と言ってくれました。 会の事務所へ、結果報告の電話をしたら、会長が出られて、 良かった良かった、ととても喜んでくれ、 依頼の申し込みがあったとき、チマミさんにお願いしようと私が言ったんですよ、 なんておっしゃってくれ、そうなんですか、と笑ってしまいました。 なんだかこちらまで、とっても満足な気持ちになった傾聴ボラでした。 傾聴ボラというより、新しい友人が出来た気分です。
昨日のアクセス数 1775 花ブログランキングに 参加しています 昨日のランキング 3 位
このブログでよく読まれている記事
全1719件 (1719件中 1-10件目) 総合記事ランキング
|
|