閲覧総数 257
2022.06.27 コメント(6)
全3件 (3件中 1-3件目) 1 外食
カテゴリ:外食
![]() 隣市のフランス料理の店が、閉店するにつき、 Sさんと二人で、最後のランチに行きました。 市街地にあるとも思えない、静かなたたずまいです。 ![]() ![]() 内玄関へのアプローチ。 ![]() 二枚目の写真の中央テーブルの花。 ![]() 窓際の花。 ![]() お昼になり、テーブルはすべて埋まりましたが、 お客は、大きなテーブルに、どこも二名ずつ、 カウンターも二名でした。 ![]() 私たちのテーブルは、長~くて大きくて、 斜めに向かい合って座ります。 ![]() この広さなら、3、4人でも、全然大丈夫よね、 と話しましたが、断られたのですから、 コロナ対応の厳格な決まりがあるのでしょう。 ![]() ![]() 冬蕪のヴルーテ。 蕪? めちゃくちゃ美味しいソースでした。 絶対に家庭では真似して作れないもの、 これが外食の醍醐味だよね、と話します。 ![]() パン、お代わり自由ですが、 あまりの美味しさに食べてしまいました。 ここでお腹がいっぱいになっては困ります。 後、もう一種類のパン有り、写真撮り忘れ。 ![]() ワカサギのエスカベージュ。 玉葱のソース、めちゃ美味しい。 ![]() ズワイガニの小さなドリア。 美味しい! ここまで美味しいとしか、 言ってませんが、すべて美味しいです。 ![]() 赤海老のパネ。パネとはパン粉料理。 ![]() キャロットのピュレ。中にウニ。 美味しいです。 次にメインディッシュ。 魚か肉か迷った末に、豚肉料理に。 ここでブログ更新中に気がつきましたが、 写真がありません。 あっ、写真を撮り忘れているんですね。 何回も忘れそうになったけれど、やっぱりね(笑)。 それだけ、食べるのに夢中で、
2021.11.24
テーマ:家庭で作る料理(90)
カテゴリ:外食
![]() 音羽倶楽部の水曜日はレディースデイ。 今年は、今日がレディスデイの最終日です。 二週間前に予約しておきました。 駐車場に行くまでの広い敷地内の道。 青空が素晴らしく、とても暖かです。 ![]() 玄関は、クリスマス仕様です。 ![]() ![]() 部屋までの庭の景色は、 すっかり晩秋、落ち葉が舞ってます。 ![]() 席から見た窓の外の景色。 とにかく広い敷地内は、樹木だらけです。 ![]() 部屋は当然のことながら女性ばかり。 皆さん、グループで満席でした。 レディースコースの始まりです。 カモ肉と野菜のパイ、赤ワインソース。 パンはお代わり自由で、とても美味しい。 ![]() カボチャのポタージュ。 ![]() スズキとエビのポワレ、マッシュルームソース。 スズキがこんがり焼けて、美味しかった。 ![]() ガトーショコラとバニラアイス。 ![]() 紅茶。税込み1500円です。満足でした。 クリスマス、お正月の間は、 普通の料金でしようが、 二月にレディースデイが始まるようなら、 また来たいね、と話しましたよ(笑)。 来年の話です。 鬼どころか自分たちで笑ってしまいます。 でも、安すぎるので、赤字なら無いかもね、とも。 花ブログランキングに参加しています。 ![]() 応援のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 3749 昨日のランキング順 7 位
2021.02.25
テーマ:家庭で作る料理(90)
カテゴリ:外食
![]() 楽しみに待っていたランチに行ってきました。 予約が二週間先しか取れなくて、 ずい分先だなと思っていましたが、 すぐに日が経って、Kさんちに車を止め、 そこからは、四人でぶらぶら歩いて向かいます。 二月にオープンした初日に、二人はすでに来ていて、 とても美味しかったので、是非にと誘われて、 今回は四人で来た、というわけです。 カウンター席が六席で、仕切り版でコロナ対策。 ![]() 前菜小鉢盛り。 六品すべてが、最高に美味しかった! 小鉢の模様が、それぞれがとても素敵です。 ![]() 煮物碗。詳しい説明がありましたが、絶品です。 ![]() 素材は、この小さな芋。 オーナーは、世田谷区からの移住者ですが、 東京でも育てている人がいて、 そこから種イモを貰って育てたとか。 ![]() ごまのパン。オリーブオイルを付けて。 自家製で、お替わり自由です。 パン大好きの私、ものすごく好みのパンでした。 だれもお替わりはしませんでした。 若者では無いし、ゆっくり食べるので、 このあたりで、すでにお腹が膨れています。 ![]() メインは魚と肉を選べます。私は肉。 全部、産地からなにから説明がありました。 ![]() デザートは、私はチーズケーキ。 美味しかった~、また来たいお店です。 これで税込み2,420円です。 とても面白い偶然がありました。 このお店もそうですが、この時代、 市が、都会からの移住者を応援していて、 建築から、野菜作りまで支援するグループがあり、 代表者は○○さん。 勿論お目にかかったことはなく、 テレビや広報で顔を知っている程度ですが、 ![]() カウンターの直角になった隣の席に、 その○○さんがいらっしゃいました。 ○○さんですか、と聞いたら、何かあったら、と、 とても感じよく答えて名刺を下さいました。 店に向かう田舎道を歩きながら、 ○○さんのような人がいると、助かるよね、 と噂をしていたばかりなので、びっくりです。 こんなふうに立派にやってくれていると、 とても嬉しい、とおっしゃってました。 ![]() 昨日とは打って変わって、穏やかな日差しの中、 プラプラ歩いてK家まで帰りました。 抹茶が用意してあるので、寄って下さいと。 もうお腹がいっぱいなんですけど。 ![]() 干菓子と共に美味しいお抹茶を頂く。 ごちそうさまでした。 ![]() と、思ったら、紅茶の好きなチマミさん、と、 紅茶まで入りました。 そこまでじゃないのだけれど、 いつの間にか、そういうことになっています。 ホントに心から、もう入らないんですけれど・・。 みんな違うティーカップに入れてくれましたが、 このカップ、チマミさんのイメージだそうですよ(笑)。 結局三時に、失礼しましたが、色濃い一日でした。 花ブログランキンに参加つしています。 ![]() 応援のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 3216 昨日のランキング順 6 位 このブログでよく読まれている記事
全3件 (3件中 1-3件目) 1 総合記事ランキング
|
|