のんほい草子

2005/07/18(月)16:03

マムシ注意報

むうみんさんの日記で思い出したお話。 最近はめっきりヘビの姿を見ることもなくなりました。 私が子供の頃は田舎だったのもあって、アオダイショウやヤマカガシなんてそこらじゅうにいたもんです。 しかも、メートル級のデカイの! 古い家にはヤシキマモリと呼ばれる小さなヘビも住みついてて、「ネズミを食べてくれるから大切にしなきゃいけない」なんて言われたもんです。 天井からヘビが降ってきたって話もあったし・・・。(^_^;) でも、さすがにマムシは身近にいませんでした。 見たこともないし・・・。 ところが、小学校一年生の遠足で、地元では有名な「一本松」と呼ばれる所へ行くことになりました。 ちょっと、山の中に入っていった所に、樹齢○百年くらいの巨大な松があったのですよ。 あいにく、松くい虫にやられて、枯れてしまったので今は残ってません。 その「一本松」の周辺にはマムシが出没するらしく、 先生から気をつけるようにと、くどいくらいに言われました。 ちょうど、出産時期(マムシは卵を産まないんだよね~)でもあり、特にメスは凶暴だから、むやみに草むらへは近づかないとか・・・。 でも、誰もヘビに遭遇しなかったし、問題は起こりませんでした。 だけどさ~、そんな危険な場所に遠足へ行くか~?ヾ( ̄o ̄ ;)オイオイ 普通は行かんだろうがっ! 何かあってからじゃ遅いだろうに、当時の学校ってスゴイですよね。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る