第五回 恋のしずく にて12月21日火曜日夜が一番長い日といわれる冬至の21日、第五回盾の会「忘れちまおう。今年の事は!~年忘れ会」が開催されました。 意外に暖かかった前日とは違い、 西高東低へと変わった気圧配置が冷たい風を吹かせる午後8時。 <場所> 『恋のしずく』という名の居酒屋にて。 <メニュー> ・ほうれん草のサラダ ・お豆腐(自家製) ・お刺身盛り合わせ ・チキンのナントカ風焼き ・鰤大根 ・酒酒酒 <メンバー> Sさん・・・今回はお休みでございました。ザンネン!! ジャスミン25会いたかったですわ! Kさん・・・Sさんのお友達。 会の前にお友達にあげるクリスマスのプレゼントを購入されたのだとか。 鼻眼鏡は買ったのか? キリストさまと同じ誕生日の彼女。 お誕生日おめでとうございまする。 Rちゃん・・・スペイン出張を目前に控えられ残念ながら不参加。 新年会には是非!とのお言葉。 Nさん・・・・年齢不詳。職業も謎のグルメ青年。 最近メイド服を購入されたということを小耳に挟みましたが・・・いったい何に使うつもりか? (私は、変装だと睨んでいる。きっと尾行とかに必要なのである。工作員としては・・・。) アメリカ史に詳しいお方です。 S嬢 ・・・・盾の会で一番お若いS嬢。 お若いのに小説家を志す希望溢れる日本婦女子。 転職されてお忙しい中、御参加いただきました。 もしかしたら2月には日本から居なくなってしまうかもしれない彼女。 新年会はご一緒出来るか? Jです。・・・ジャスミン25です。小学生の頃に三島にはまり・・・現在に至る。高校生の頃は、ハラキリに憧れる誠に阿呆な子供でありました。 三島の他に好きな作家は、泉鏡花、森茉莉、澁澤龍彦、など無節操。活字なら何でも読む。 初めての三島小説は『憂国』 「盾の会」とは穏やかではないがただ単に、三島(をはじめ様々なネタ)を肴に酒を飲むというだけの会である・・・。 の・・・はずでしたが・・・ 三島の影はすでに無く・・・今回のお題は・・・ 『銀河鉄道の夜 宮沢賢治』(クリスマスが近かったしね。)でした♪ 話の内容はコアといえばそうであるが・・・そう深刻ではない・・・。 しかも、美女ばかりである。(主観) 入りたい諸君は気兼ねなくジャスミン25まで・・・。 第5回の報告 まずは・・・開催場所の『恋のしずく』についてひとこと。 「大変迷い易い(いろんな意味で)ところなので注意しましょう。」笑。 突っ込みドコロ満載の飲み屋であります。 メニューにしろ・・・店の造りにしろ・・・まあ行って見られるが良い。 但し、足元には充分注意。 暗いので、私個人的には飲み過ぎで化粧乗りの悪い時のデートに使いたい。 Kさんが遅れて来たものの、予定通り8時半には到着。 まずはビールで乾杯。 最初の話題はやはり店について・・・ *暗い *迷う *滝があるぞ~~~~~ *小川があるのよ~~ん *BGMがナツメロよ~~~ん ↓ BGMの話から・・・ *学生のころ流行っていた歌について・・・ (アン・ルイス カルメン・マキを知らないというS嬢の発言に軽いショック。 つうか・・・どしらも私の学生時代の歌手ではございません・・・。 いくつじゃ・・・。私は・・・。 次いで「マリ~~リ~~ン!!!」と臍出しルックを思い浮かべながら口ずさんでいると・・・ またまたS嬢の「誰のうた?」という問いかけに目眩。本田美奈子デス。) *今回のお題『銀河鉄道の夜』と『宮沢賢治』について・・・ *他の好きな作品について。 ・よだかの星 ・ヤマナシ ・永訣の朝 などなど・・・ *やはりケンジの世界に入り込む為には・・・子供のような澄んだ心が必要か? *先入観って・・・ *韓国の殺人鬼についての話。→日本の小学生殺傷事件について。 ↓ ↓ *色に認識について。 *ロリコンって・・・どうよ・・・ *日本人男性は皆ロリコンか? *理系?文系?あなたはドッチ!? ・思った通り・・・盾の会の多くは文系。 *理系はやはり男性が多いカモ。 *私が出会った理系の男。 ・理系男には旅行計画立てさせろ。 ・3桁×3桁暗算男。 *理系の考え方は、全ての基本??カモ。 *やっぱりスゴイぜ!理系の人の脳みそって・・・。 『恋のしずく』という店の名のごとく・・・ 昔の彼氏なんか思い出してしまったりなんかして・・・ まったりまったり・・・ 時は過ぎて・・・ 皆さん次の日早いので・・・お開きとなりました。 さて・・・新年会はSさんもRちゃんも参加で・・・派手にやりますか?? お題はまだ決まっていません。 何か決めたら連絡いたします。 ・・ 次回はもっと・・・濃厚になる予感。 リアルに体験したい方・・・参加お待ちしております。 『又、会うぜ。きっと 会う。滝の下で・・・』 ・・・・・・・ということでまた。(今回店内に滝ありましたね。そういえば・・・) ジャンル別一覧
人気のクチコミテーマ
|