未知との遭遇

2008/02/17(日)15:47

楽しい通学路

ひとりごと(1108)

かえでが高等部へ通い始めて、もう10ヶ月になります。 昨年4月に入学して、養護学校まで遠いし、送迎は大丈夫だろうか? と心配しましたが、なんとか毎日頑張っているわけです。 これまで家を出る時刻は、7:40でした。 でもこの時刻だと、学校へ着くのが8:30で、ギリギリというより遅刻・・・ 2年生になると校外実習もあるし、ほかの送迎している人たちももっと早く来ているので、 私も今年に入ってから、5分だけ頑張って早く家を出るようにしてみました。 でもさ~、この5分っていうのが結構大変なんだよね。 超低血圧(上が90以下だし)の私にとって、朝起きるのは非常に苦手(;´д`) 遅い時は6:30に起きて、朝食の味噌汁を作り、何か1~2品作ったあと、 林檎のお弁当を超特急で作り、洗濯機(2回目)を回して、 超特急でお化粧をして(これだけはどうしても省けない!) 約1時間後に家を出るのです。 洗濯物を干すのは帰ってからやることにして。 たかが5分と思ったけど、それでも5分違うと道の混み具合も違うし、 いつもなかなか進まない交差点での右折さえうまく進めば、 意外とスムーズに行けるんだよね。 途中でバイパスも使います。 笑えるのが、道路標識に動物注意というのがあって、 タヌキの絵が描いてあります^^ いかに田舎かっていうのがお分かりでしょ( ´艸`) 山を切り開いて作ったバイパスなんですよ( ̄▽ ̄;) 「タヌキに注意」ってくらいだから、 たまに車に撥ねられてかわいそうな姿になっているタヌキもいます・・・(T_T) でもこの標識、ここはタヌキだけど、鹿だったり熊だったりもあるんだよね。 熊が出てきたらさすがに怖いなぁ(◎_◎;) お天気が良ければ、すごく富士山の眺めの良い場所もあるのよ 送った帰り道は、遠くに観える雪をかぶった富士山にウットリ(*´∇`*) この道をかえでと一緒に通っているうちに、毎日同じ時間に会う車もあります。 大きなスタジアムの横を通ったあと、大学があって、その近所の家から、 毎日同じ時間に軽トラックが出てくるのね。 それが超ゆっくりのカメさん運転でして、たぶんお年寄りの安全運転なんですが、 この軽トラに捉まると、せっかく5分早く出てきた意味がなくなってしまうので、 この車が出てくる前に、大学の前を通過するっていうのが、 私にとっての大きな課題となっております! そんな感じで、学校到着が8:20~25になりました。 これなら、かえでが走って校舎に入ると、何とか間に合うようです(^_^)v 「5分」に慣れてきたので、先週はもう少し早く出たんだけど、 そしたら、寮でかえでの支度が出来てなくて失敗でした。 でも、早く行ったら見ちゃったんです。 職員さんがかえでにソックスを履かせているところを・・・ かえでは自分でちゃんと履けるのに、まるでお殿様みたいに履かせてもらってるの! これでは何にも身辺自立にならないでしょう・・・ 何のために入所してるんだか、ちょっと残念に思っちゃいました。 私が早く迎えに行ったから、職員さんも慌てちゃったのかなぁ。 明日からは、ちゃんと話し合って、少し早めの登校に協力していただくことにしますね(o^-')b

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る