未知との遭遇

2015/08/11(火)16:02

鮮度が落ちないように手早く!

お料理とパンとお菓子な話(501)

私って、いつもバカだなあと思うんですが・・・( ̄∀ ̄)ホント~ 朝、いつものように娘のお弁当を作ろうと思っていたんですが・・ はっ! 今日から夏休みだったあ! ぎりぎり思い出してよかったぜ!な月曜日(昨日)の朝。 ちょっと疲れてますねえ・・ 疲れてる時は、夕飯作りを手抜きしようと思っているのに、 なんでかめんどくさい食材を買ってしまう。 なんか、買い物中って、 疲れてるのを忘れてるんじゃないかと思えます。 って、かなりヤバい?(^_^;)  で、以前から時々見掛ける、 御前崎港朝採り新鮮!のシールが貼られた小アジ。 これを買っちゃいました。 暑い時ですから、 酸味が利いてサッパリした南蛮漬けを作ろうかと・・ まるごと食べれば、カルシウムもバッチリだしね(^_-)☆  下処理をするのに時間がかかるので、 早くから取り掛かったんですが、 参考にしたのはこちら↓ 私流・小あじ(豆あじ)の下処理・さばき方 by ハートフルキッチン麗 ゼイゴをとったり、 エラからカマと内臓をはずしたり、 尻ビレや背ビレを取ったり・・ そして、塩水で洗って、さらに真水で洗い流して、 水分をきれいにふき取り、 片栗粉をまぶして・・ って、非常にめんどくさいのであります。 てか、得意な人なら、お茶の子さいさいだろうけど・・(私はちょっと苦手) とりあえず、下ごしらえはできました^^ 数えたら、なんと45尾もあったぞー 1時間もかかっちゃったよー(;O;) ほとんどが10cm以下で、中には5cmくらいのもあって、 内臓を出したら、つぶれそうだった(笑) でも、我ながら、きれいにできたと思います^^ しかし、真水で洗い流す・・と言っても、 水が出ないんですよ。 暑いから、お湯になってしまう。 鮮度が落ちないように手早く!と書いてあったけど、 出てくるのがお湯(笑)なので、 “手早く” も怪しいのに、さらにお湯で洗い流すとなると、 鮮度は激落ちって感じですね(≧∇≦) なので、その後は大急ぎで、 片栗粉をまぶしてカラッと揚げて・・ 野菜と一緒にお酢に漬けこんで・・ って、野菜が多すぎてアジが見えない(≧∇≦) ヘトヘトになって食卓につくと、 すでに息子がぺろりと平らげていて・・(@_@;) なんか、こんなに大苦労して作ったのに、 食べているところも見れずに終わっていました(笑) 息子、以前はこういう酸っぱい味付けの物は、 あんまり食べてくれなかったけど、 味覚が変わってきたのかなあ? ちょっと大人になったのね。 まあ、喜んで食べてくれて よかったよかった♪

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る