285807 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

アジアにて - 輸入雑貨と旅のブログ

アジアにて - 輸入雑貨と旅のブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

Regatierra

Regatierra

Category

Archives

2025.03
2025.02
2025.01
2024.12
2024.11

Calendar

Favorite Blog

自作パソコンを作ろ… おったきーさん
e‐逸品!.com little-greenpeasさん
”思い”の通りになる… Mac Nakataさん
ハーブコア ♣ 高木… 松下一郎さん

Comments

Regatierra@ Re[1]:トランジットで飲茶を(03/23) Nao6105さん コメントありがとうございま…
Nao6105@ Re:トランジットで飲茶を(03/23) サンミゲルと飲茶、いいですね~。 最近香…
Regatierra@ はじめまして! PひよこPさんへ。 コメントありがと…
PひよこP@ Re:節分=旧正月(02/03) こんにちは、初めまして(^^) 「パ…
PひよこP@ Re:パリ 街角の風景(02/02) ルノーのルーテシアに乗っていますが、 …

Freepage List

2006.12.08
XML
カテゴリ:ラオス

ラオスで買ったジャスミン茶(茉莉花茶)は中国雲南省昆明が産地となっていました。
このジャスミン茶は一般的な形をした茶葉で、価格も150gで約100円(2006年時点)と
安価でした。 香りが強めの一般レベルのジャスミン茶です。

中国広州市のお茶屋さんで聞いたのですが、ジャスミン茶は普通、グレードの低い茶葉を使うそうです。 ジャスミン茶の香りを楽しむため、茶葉自体はそれほど上等でなくてもよいという考えからそうするらしいです。 でも、上には上があって、ジャスミン茶でも、直径6-8ミリくらいのボール状にまるめて仕上げられた
ものは、茶葉も上等で香りも非常に上品です。 煎じると球がほぐれて開いていき、よい香りが漂います。
さすがに価格も、中国のお店で買って150g換算で約750円(2005年当時)と高額です。
手元になくて写真を載せられないのが残念ですが、名前は中国語で「龍球花茶」と言うお茶です。
その違いは明らかで、やはり良い品は人に訴えるものがありますね。
機会があったら是非お試し下さい。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.12.08 09:53:48
コメント(0) | コメントを書く
[ラオス] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.
X