286541 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

アジアにて - 輸入雑貨と旅のブログ

アジアにて - 輸入雑貨と旅のブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

Regatierra

Regatierra

Category

Archives

2025.04
2025.03
2025.02
2025.01
2024.12

Calendar

Favorite Blog

自作パソコンを作ろ… おったきーさん
e‐逸品!.com little-greenpeasさん
”思い”の通りになる… Mac Nakataさん
ハーブコア ♣ 高木… 松下一郎さん

Comments

Regatierra@ Re[1]:トランジットで飲茶を(03/23) Nao6105さん コメントありがとうございま…
Nao6105@ Re:トランジットで飲茶を(03/23) サンミゲルと飲茶、いいですね~。 最近香…
Regatierra@ はじめまして! PひよこPさんへ。 コメントありがと…
PひよこP@ Re:節分=旧正月(02/03) こんにちは、初めまして(^^) 「パ…
PひよこP@ Re:パリ 街角の風景(02/02) ルノーのルーテシアに乗っていますが、 …

Freepage List

2006.12.09
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類


ミキサーと違って、もっと細かく粉砕する調理器具です。
イワタニのミルサーがずっと欲しかったところに、お祝い返しに
いただきました。 緑茶を粉にしたり、ドレッシングを作ったり、ごまダレを
つくったり、ジュースを作ったり、お気に入りです。 ミキサーやフードプロセッサーは
刃が鋭く、材料を切るというイメージですが、ミルサーは毎分約2万回転という
高速で材料をたたいて粉砕するという仕組みです。そのため、刃は鋭くなく、
触っても手を切ることがありません。 2万回転も回って、よく目が回らないなと
感心するミルサーくんです。 一台あると重宝しますよ。

ところで、なぜミルサーがいきなり登場したかというと、ラオスの中華系市場で
買ったお土産の「豆鼓(トウチ:黒豆の調味料)」がペーストではなく豆のままだったため、
珍しくて買ったのですが、それを使うときにこのミルサーの出番となるからです。

ミルサーに豆鼓や、中国で買った調味料をいろいろいれて、日本の調味料もおまけでいれて、ブイーンと回転させると、よくわからないけど食べるとうまい自家製中華調味料ができあがるのです。 

ただひとつの難点は、2度と同じものが作れないということでしょうか。













お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.12.09 07:54:48
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.
X