閲覧総数 7408018
2022.07.06 コメント(1)
|
全39件 (39件中 1-10件目) ハワイ
カテゴリ:ハワイ
バスに乗ったアラモアナセンターでは晴れていい天気だったのに、マノア地区に近づくにつれて 徐々に空が灰色になり、バスを降りると今にも降り出しそうに、行く手の山には雨雲が見えます。 ![]() 今回はツアーではないため、滝までの行き方など事前の情報収集が大切で、活躍したのは グーグルのストリートビューでした。 レンタカーを使って訪れた人のブログなどを参考に、 ストリートビューで滝へのトレッキングルート入口に駐車場があることがわかっていたので、 バス停から歩き始めて10分ほどで見覚えのある(?)駐車場にたどりついたときには、グーグルに 感謝しました(笑)。 ![]() 駐車場からさらに上っていくとManoa Fall Trailのゲートが見えてきます。 ブログに載っていた写真は鉄の柵のようでしたが、実際はかなり立派な門に変っていました。 ![]() その門を抜けると看板があり、確かにそこがManoa Fall Trailだとわかります。 ![]() いよいよトレイルの始まりです。 すでに雨がぱらついてきたのでビニールのレインコートも登場させました。 ここがハワイかと思ってしまう緑深い山の中といった感じの道を進んでいきます。 ![]() 巨大サイズのシダの葉っぱやお化けのような大きさのゼンマイ(ワラビ?)があったりと、雨が多い ことがうかがえます。 ![]() 滝から流れてくるのでしょうか、小川が流れています。 ![]() 竹藪の横を通りながら、滝をめざします。 ![]() 駐車場から30分ほどでついに目の前が開け、滝が姿を現しました。 ![]() ![]() 絶え間なく流れ落ちる水を見ていると自然を感じ、心が落ち着きます。 ハワイの持つ違った魅力に触れたマノアフォールトレイルでした。
Last updated
2015.01.07 23:54:09
コメント(0) | コメントを書く
2015.01.06
カテゴリ:ハワイ
初回のハワイでダイヤモンドヘッドに登ったので、オアフの自然に触れる場所として今回は マノア滝を選びました。 初ハワイの人にとってはダイヤモンドヘッドの方がいいのではと思ったのですが、ひとつくらいは リピーターのわがままを聞いてもらうことにしたのです。 簡単なトレッキングとしてゴールに滝が見られるということや、映画などのロケ地にもなっている ことから、面白そうだと思ったのですが、事前に情報を集めているとかなり道が悪そうなことや、 マノア地区は雨が多いので濡れることが前提とわかり、靴を考えたり、100均で雨合羽を準備したり とそれなりの装備が必要でした。 マノア滝を含めたオプショナルツアーもあったのですが、The Busを使って自力で行くことにし、 朝一番のオリオリウォーカーでアラモアナセンターまで行き、そこからいよいよ出発です。 The Bus は5番のManoa行きに乗れば終点だということでしたが、アラモアナセンターで 乗り場を見つけるのに少し手間取りました。 オリオリなどのシャトルが発着する場所とは違い、 ビルの中の駐車場スペースにあるため、わかりにくかったです。 ![]() ![]() なんとかバス停を見つけ、そこにいた現地の方にマノア滝に行きたいけどこの乗り場でいいか 確認し、バスを待つことに。 時間通りにやってきたバスに乗り込み、マノア滝を目指します。 The Busの運賃は一人2ドルと思っていたら、それは5年前の情報で、今は2ドル50セントでした。 でも、乗るときにもらうチケットを持っていると、その日に乗り継ぎをする時は無料となる システムとなっていて、実際、帰りはそのチケットを渡したので2ドル50セントで往復できました。 The Bus は降りたいときに窓にぶら下がっているひもを引っ張るとベルが鳴るシステムで、 「Pull to Signal」と書かれたプレートがひもの下に貼ってあり、これはかなり昔から変っていない ようです。 ![]() 海外では電車かバスを使うことが多く、あまりバスに乗ることがなかったので、The Busはいい 経験になりました。 約30分ほどで目的のバス停に到着です。
Last updated
2015.01.06 22:48:51
コメント(0) | コメントを書く
2014.12.02
カテゴリ:ハワイ
今回滞在したホテルはワイキキビーチに面して建つシェラトン・ワイキキです。 4名でコネクティングルーム2部屋を探していたこと、ショッピングや移動にも便利なこと、 などの理由からの選択でしたが、正解でした。 オーシャンフロントのベランダからは海が広がり、、角度的にダイヤモンドヘッドは見られませんが、 真下にはプールも見える最高の眺めです。 JTBを利用したので、ツアーデスクもホテル内にあり、JTB運行のシャトルバス・オリオリウォーカーの バス停もあり、DFSにも近いのでツアーの発着も便利でした。 前回宿泊したマリオットはワイキキの端に位置していたことと、カラカウアアベニューをはさんで山側に位置するため、 オーシャンビューでも街や建物が一緒に見えていて、シェラトンの眼前に海が広がるダイナミックさには 負けますね。 初ハワイの人にもオススメです。 ![]() 部屋のベランダから ![]() ![]() 真下に見えるのはインフィニティ・プール ![]() プールから夕陽が見られます
Last updated
2014.12.02 22:47:44
コメント(0) | コメントを書く
2014.11.28
カテゴリ:ハワイ
今回の結婚式のドレスコードは男性がアロハシャツ、女性がムームーでした。 前回の挙式時は新郎新婦の両親がモーニングだったのですが、今回は新郎新婦の両親も、出席者も ハワイアンスタイルです。 靴も特に持っていかずに済むのですが、アロハシャツは現地で調達することに。 ホノルルに到着した日に、アラモアナセンターで自分を含めて3人分の買い物が始まりました。 あらかじめ店をチェックしておいて、3軒を回り、無事3人とも好みのシャツを手に入れることができました。 お店の事前チェックでいろいろとアロハについて知ったのですが、もともと日系移民が持ち込んだ着物の生地を 開襟シャツに仕立てたのが始まりだそうです。 また、正装に用いられるアロハシャツとお土産用のアロハシャツでは価格や品質が違っているそうで、 外国人には浴衣と着物の区別がつかないようなものなのかなと漠然と考えていました。 正装用にはシルクを使うこともあるようで、実際、シルクと綿の混紡素材のアロハシャツも見かけました。 自分が買ったのは「カハラ」というショップで、「レインスプーナー」よりも自分好みのデザインが多く、 サーフボード柄が気に入ったのと、日本でも着られそうだったことも理由の一つでした。 このアロハを着るたびに楽しい記憶が思い出されることでしょう。 ![]() 購入したアロハシャツのいい写真がなかったのですが、Kahalaの公式ページで偶然みつけました。
Last updated
2014.11.28 21:34:42
コメント(0) | コメントを書く
2014.11.25
カテゴリ:ハワイ
アメリカ本土にはまだ足を踏み入れたことがなく、米ドル両替もあまり縁がないので、 まずは情報収集。 ユーロは日本で両替しておいたほうが得策との事前情報が実際その通りだったため、 調べてみると、ドルも日本での両替が有利なようでした。 ハワイでの両替場所は前回の経験があり、街中でもDFSの近くに両替所が あることがわかっていたし、ホテルも近いので、足りなければそこで替えるとして、基本はクレジットを使い、 キャッシュはチップと細かい買い物用にと羽田空港で両替をすることにしました。 京急で羽田空港国際線ターミナルに到着して最初に見つけたTravelexで両替をしたのですが、 なんと、チェックインカウンターの近くにある三井住友銀行の窓口のほうが2円ほど安かったことが わかりました。 出国手続きをしてから待合ロビーにあったTravelexも同じように悪いレートでした。 海外の空港では場所によってレートが違うこともあるのですが、日本でもそうだとは、今回いい勉強に なりました。 ![]() 羽田空港出発ロビー
Last updated
2014.11.25 21:59:34
コメント(0) | コメントを書く
2014.11.22
カテゴリ:ハワイ
マカオもマレーシアも途中になっていますが、2009年に訪れた南国の楽園に再び行く機会があり、 2度目のハワイをアップしていきたいと思います。 今回のハワイも結婚式がメインイベント。 姉の長男である甥っ子の晴れ舞台ということで、親族として参加することになりました。 初ハワイが2人、ハワイ経験者が2人の合計4人というグループもかつてない体験です。 準備期間は半年ほどあったのですが、あっというまに当日を迎え、2014年10月29日羽田空港から ホノルルに向けて旅が始まりました。 再び訪れたハワイで感じたことをアップしていきます。 ![]() 挙式当日、チャペルの敷地で咲いていたプルメリアを抜けるような青空をバックに。
Last updated
2014.11.22 16:03:06
コメント(0) | コメントを書く
2010.03.06
カテゴリ:ハワイ
楽しい時間は瞬く間に過ぎるもので、ハワイに別れを告げ日本に戻る空の旅を 残すだけとなりました。 帰りのフライトは現地時間13:05発のため、空の旅もいろんな景色が見られ、 また、機長のアナウンスも多くいろいろと楽しませてもらいました。 最初は離陸してすぐ、ホノルル発成田行きの飛行機が近くに見えるとの アナウンスが。 なかなかこうした光景も見られないので写真に収めようと しましたが、カメラを出すのが遅くなり、機影がかすかに映っただけでした。 ![]() しばらくすると、眼下にミッドウエー諸島が見えますとの説明。 真珠湾に続いて歴史の舞台を見ることができました。 ![]() 写真中央にかすかに映るのは虹です。 ![]() 空の旅の締めくくりは富士山でした。 雲の上に頭を出した富士山は最高に綺麗でした。 ![]() ![]() 初めて訪れたハワイは、観光、食、買物すべてがそろい、リピーターを多くする 理由もわかる気がします。 欲張らず、ゆったりした予定でまた楽しみに行きたいと思います。
Last updated
2010.03.06 11:15:41
コメント(0) | コメントを書く
2010.03.05
カテゴリ:ハワイ
南国ハワイのイメージとして、花はかかせないものがあります。 花で作ったレイもハワイの定番イメージですが、旅行中も いろんな場所で綺麗な花に会うことができました。 名前を聞かれるとほとんどわからないので、解説はなしとして 見てお楽しみ下さい。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
Last updated
2010.03.05 09:20:57
コメント(0) | コメントを書く
2010.03.04
カテゴリ:ハワイ
ハワイの話題も残すは帰国便の話題だけになり、その前に ハワイの風景の続き、乗り物編をお届けします。 最近、最寄の地下鉄駅周辺の自転車駐輪がすべて有料になったことや、 運動不足解消に極力歩くようにしているので、自転車にほとんど 乗らなくなりました。 それでも放置されたロードレーサーをいつか復活させようと 考えていたり、ショッピングモールの自転車売り場はよく立ち寄ったりと 自転車は車と同じくらい好きです。 ハワイの舗道に、面白い駐輪設備を見つけました。 自転車かと思ったら、自転車のチェーンロックをつなぐための駐輪スタンドでした。 使われていないときでも絵になる風景です。 ![]() こちらは警察の「三輪車」ですね。 その隣に先ほどの駐輪スタンドが写っています。 ![]() ワイケレの駐車場でみかけたスバルの「ピックアップ4ドアワゴン」です。 日本にはないモデルですが、海に似合いそうなデザインです。 ![]() こちらは電気自動車でしょうか。 ![]() ホテルにあったラジコンカーのようなレンタカーです。 バイクに自動車のボディーをのせたような、楽しそうな車です。 ![]() おまけに登場したのは子供を乗せる手押しカートでした。 ワイケレアウトレットで出会ったVehicleです。 ![]()
Last updated
2010.03.04 10:49:44
コメント(0) | コメントを書く
2010.03.03
カテゴリ:ハワイ
くだらないギャグで失礼しました。。。。 ハワイは不思議なシステムになっていて、ツアーの場合、スーツケースは 別の車で運んでホテルまで届けてくれます。 帰りも同じで帰国便出発の約5時間前までに 預けるスーツケースを部屋の中ドア近くに置いておけば ポーターが取りに来てくれることになっていて自分でスーツケースを運ばなくてもいい仕組みです。手間がないとも言えますが、帰国便の時間が早いと早朝にスーツケースを 持っていかれるという不便もあるように思います。 荷物を預ける際、部屋に不在でもいいとのことだったので、 前夜、増えた荷物を仕分けし、どうでもいい荷物は折りたたんで持ってきた 大きなボストンバッグに詰め、準備万端です。 あとは機内持込の手荷物だけにして、お迎えのバスが来る10:00までの間、 朝食を兼ねて散歩に出かけました。 カラカウアアベニューに面し、シェラトンプリンセスカイウラニホテルの横にある インターナショナルマーケットプレイスの中のフードコートは、まだ時間が早くて 半分ほどしか営業していませんでしたが、その中でベトナム料理を見つけ、 「ハレ・ベトナム」でオーダーできなかったフォーを食べることにしました。 フォーをオーダーするときにビールもあるか訊いたら、ここにはないからABCストアに行きなさいと言ってくれました。 確かにフードコートなので持ち込んだものを飲食できるわけですね。 お店のおばさんの親切なアドバイスで、熱々のフォーとビールをいただくことができました。 ![]() ![]() こんな楽しいお店もあります。 ![]()
Last updated
2010.03.03 09:20:32
コメント(0) | コメントを書く 全39件 (39件中 1-10件目) 総合記事ランキング
|