閲覧総数 7408018
2022.07.06 コメント(1)
|
全160件 (160件中 1-10件目) 雑感(世界の話題から)
カテゴリ:雑感(世界の話題から)
正月からはやはり気になるのがダカールラリーです。 元旦からスタートした世界一過酷な自動車レースと言われるダカールラリー2012は 全15ステージのうち第11ステージまで終了、自動車部門はペテランセルがトップを 走っています。 そのペテランセル選手が駆るのはなんとミニクーパー。 予備知識なしでレースの動画を見たとき、ミニクーパーが走っているのをみて、 モーターショーで見たALL4だなとは思ったのですが、完走できるのかと 心配していたら、それがトップを走っているとは。 今回、ミニALL4が5台もエントリーしています。 このミニクーパー、よく見かけるモデルよりも一回り大きなサイズでした。 正直言って、これだけ大きくするとあまりミニの良さが無いんじゃないかと 思ってしまいます。 三菱が撤退してから、応援する車がなくて少し残念な感がありますが、 今年のダカールで頑張っているのは、ハマー、VW Amarokといったところでしょうか。 もちろん、ランドクルーザーも頑張っていますね。 レースの動画を見ると、人気のない荒野をひたすら走っていきますが、 日本にはないその風景、一度走ってみたいものです。 ダカールラリー日本事務局のページはこちら http://www.paridaka-info.com/w/
Last updated
2012.01.12 17:31:15
コメント(0) | コメントを書く
2011.12.10
カテゴリ:雑感(世界の話題から)
中国国内の11月の新車販売台数が前年同月比は2.4%下回り、165万6千台で2か月連続マイナスとなったそうです。 2011年通年の販売台数は1860万台前後で前年比約3%のプラスにはなるようです。 伸び悩みの理由として、小型車向け減税といった優遇政策の打ち切り、企業の商用車買い控えなどに加え、住宅市場の冷え込みも新車販売の足を引っ張ったとのこと。 中国の輸出産業最大のお客様であるヨーロッパが財政不安となっている今、中国が全体的に景気低迷を見せているのもおかしくないですね。 不動産投資も低調のようで、相場がさがるなどの現象も起きているようです。 かつての日本がそうだったように、工業製品は作り続けることで品質も上がるため、 自動車産業の伸び悩みは中国にとって経済全体の問題となっているようです。
Last updated
2011.12.10 13:23:48
コメント(0) | コメントを書く
2011.11.29
カテゴリ:雑感(世界の話題から)
カナダでは、紙幣の素材をプラスチックに変えるそうです。 すでに100ドル札(約7500円)をプラスチックで発行開始しました。 プラスチックと書くと固いぱりぱりの板かと思ってしまいますが、 「ポリマー」と言ってポリエチレンやABS樹脂の種類で、紙のように やわらかい素材です。 個人的な推測ですが、投票用紙のような素材感なのかもしれませんね。 投票用紙は、少しハリのある、プラスチックを原料とした合成紙で作られていて、 二つ折りしてもすぐに開くことのできるようになっています。 このポリマー札は、紙幣に比べると2.5倍以上長持ちするため経済的なのだそうです。 すでに100ドル札は発行され、2012年に50ドル札と20ドル札、2013年に10ドル札と5ドル札がポリマー幣になる予定だそうです。 「紙幣」という言葉が消える時代もくるかもしれません。
Last updated
2011.11.29 10:33:25
コメント(0) | コメントを書く
2011.10.25
カテゴリ:雑感(世界の話題から)
夢を売るのが商売というディズニーランドの理念によれば、ミッキーマウスと会えることが夢、写真をとると現実なのでお金が必要ということになるのでしょうか。 というよりも、ニューヨークの街角に出現したミッキーマウスやプーさんの着ぐるみは、記念写真をするとお金を取るという、ディズニーランドとはまったく関係のない商売のようです。 本家ディズニーランドが行っているとは思えません。 もの珍しさに遠くから写真を撮った人にも、チップを要求していたというこの着ぐるみ、 それならば、撮影有料としっかり表示してほしいですね。 以前、ハワイかどこかで、オウムを肩に乗せてくれて写真をとるとお金を要求してくるという 観光サービス(?)がありましたが、それと同じようなものです。 子供の夢を壊すような商売は好ましくないように思います。
Last updated
2011.10.25 11:21:48
コメント(0) | コメントを書く
2011.10.18
カテゴリ:雑感(世界の話題から)
12日にアップしたタイの洪水は首都バンコクの北部にある最大規模の工業団地ナワナコンにも被害が及んでいるそうです。 昨日午前10時(日本時間正午)ごろ、工業団地に近いチャオプラヤ川の一部の堤防が決壊し、軍による食い止め作戦も間に合わず浸水は、水没した水深は決壊現場周辺で1.5から2メートルとのこと。 このナワナコン工業団地は、首都バンコクから約50キロ、車で1時間弱という立地の良さから、タイで最も歴史のある、そして生産拠点となる工業団地で、日本系企業も多く、全体の従業員数は約12万人もいるそうです。 就任早々のインラック首相は未曽有の被害に、大自然の洗礼を受けているようです。 他人事とは思えないこの災害、これ以上の雨が降らないこと、そして水が引いていくことを 祈りたいです。
Last updated
2011.10.18 08:28:36
コメント(0) | コメントを書く
2011.10.12
カテゴリ:雑感(世界の話題から)
タイでは7月からの断続的な降雨により、大規模な洪水被害が発生しているそうです。 気になっていたのですが、昨夜、テレビで映像を見ると、相当広範囲で、被害は深刻です。 タイの防災当局によるとタイ77県のうち、27県に被害が出ており、 これまでに少なくとも269人が死亡したとのこと。首都バンコクには今週中にも、 北部から水が侵入する可能性がある、とみられています。 タイは国策として自動車産業を推進しており、その結果、日本のトヨタ、ホンダ、日産なども工場を持っています。 日産はマーチをすべてタイで生産して日本に輸入しています。 タイ国内で生産する自動車の内半数は海外輸出用だそうです。 今回の洪水でトヨタ、ホンダの工場が部品不足により操業停止の事態となっているそうです。 洪水で浸水すれば、ラインの機械は使えなくなるので、甚大な被害が予想されます。 10月19-24日にはバンコクでBIG & BIHという雑貨・家具の展示会もあるのですが、この状況ではバイヤーも集まらないかもしれません。 早く水が引くことを祈るばかりです。
Last updated
2011.10.12 08:00:50
コメント(0) | コメントを書く
2011.10.11
カテゴリ:雑感(世界の話題から)
中国のコピー商法はしばしば話題になりますが、今度は、ケンターッキーフライドチキン(KFC)のコピーバージョンが首都・北京に登場したそうです。 カーネルサンダースさんのキャラクターをオバマ大統領に変えて、看板は紅白のストライプ、店内はピンクに統一されて、フライドチキンとハンバーガーのメニュー構成。 店の名前は「オバマフライドチキン(OFC)」とのこと。 これに対してKFC側は商標権侵害の措置を取るようで、ついにOFCは店名を「UFO」に変えたと、昨日のニュースで報じられていました。 成功者を真似ることはいいことだと思います。 ただ、法律で守られている権利を侵害することは許されるはずがなく、 それを理解することが成功者への第一歩ということを学ばなければならないでしょう。 外見で興味をひかなくても、飲食ならその味と満足感で勝負すれば、自然と客は集まるはずです。 アップルやIKEAなど、さまざまなコピー店が登場してきた中国ですが、まだまだ話題を提供しそうです。
Last updated
2011.10.11 08:07:46
コメント(0) | コメントを書く
2011.09.13
カテゴリ:雑感(世界の話題から)
日本のスズキとドイツ・フォルクスワーゲンが提携を解消すると発表されました。 2社は2009年末に資本提携を発表し、フォルクスワーゲンはスズキ株19.9%を持つ筆頭株主となり、スズキもVW株1.5%を保有しています。 この保有数の違いが意識のずれを発生させたのかは定かではありませんが、VWはスズキを「関係会社」として位置づけしたのに対し、スズキは「対等な関係」としたそうです。 このためか、当初計画した環境関連技術等の協力が進展しなかったとのこと。 提携がうまく進めば今頃は市販車になんらかの技術提携結果がフィードバックされていて おかしくないでしょうが、残念ながら、そうしたニュースは聞こえてこなかったです。 フォルクスワーゲンは確かに規模的にスズキを上回っていますが、軽自動車やオートバイの技術力は世界レベルのスズキに対して、対応を間違えたのではないかと推測してしまいます。 相互の利益追求が目的の提携ですが、それだけに終わってしまうと失敗する、そんな教訓を 残したように思います。 血統を掛け合わせると優秀な品種が生まれることがありますので、 思わず乗りたくなるような魅力のある車を企業間提携によって作り出してほしいですね。
Last updated
2011.09.13 10:28:19
コメント(0) | コメントを書く
2011.09.07
カテゴリ:雑感(世界の話題から)
LCC(Low Cost Carrier)=格安航空会社は、世界的な経済情勢を反映してか、 徐々に勢力を拡大しつつあります。 日本では、エアーアジアのようなあからさまなLCCはまだ存在していないのですが、 全日空が参入を予定しています。 タイでは、ナショナルフラッグのタイ航空がノックエアーを買収する形で、LCCに 参入しました。 ノックエアーはこのニュースで初めて知りましたが、タイ国内を中心に路線をもっていて、 国際線は少ないようです。 タイ航空とはコードシェア(共同運航)便を飛ばすなどしていましたが、 今回、その配下となったようです。 「ノック」はタイ語の「鳥」を意味していて、機体塗装も機首に鳥の頭の部分が描かれている、少しアニメチックなデザインです。 LCCは塗装が派手というか目立つ場合が多く、このノックエアーも一度見たら忘れないでしょう。 ナショナルフラッグとLCC,今後の展開が注目されるところです。
Last updated
2011.09.07 09:38:14
コメント(0) | コメントを書く
2011.09.06
カテゴリ:雑感(世界の話題から)
ユニクロがタイに一号店を今月立ち上げるそうです。 アジアではシンガポール、マレーシアに続く店舗になりますが、 東南アジア最大の売り場面積 約830坪だそうです。 日本で最大級と言われるユニクロ 世田谷千歳台店が 売場面積約900坪なので、かなり力が入ってます。 場所は、タイのショッピングゾーン一等地であるセントラルワールドとのことで、 あの場所にユニクロがという感じです。 昨年のバンコクの騒乱で火災にあったZENと並んで立つセントラルワールドは 国内外の有名ブランドが集まっており、バンコクを訪れたことのある人なら、 ショッピングに一度は足を運んでいるのではないでしょうか。 あの店舗で830坪となると、ワンフロア貸切くらいの勢いのような気がします。 デモ激化以来、バンコクを訪れていませんが、どんな雰囲気なのか、、 タイの人々の反応は? 気になるところです。
Last updated
2011.09.06 10:34:01
コメント(0) | コメントを書く 全160件 (160件中 1-10件目) 総合記事ランキング
|