Taketoshiのヨッパー部屋 <Enak saja!>

2013/10/29(火)03:54

【ぎょうざの満州】の「小松菜と玉子炒めセット」

B級グルメ・ガツめし(73)

先週後半はずっと台風の影響で天気がぐずついていましたが、今週は安定した晴天が続くようで、東京地方は今日も雲一つ無い青空が広がっていました。 次の土日にはまたサッカー観戦を予定していますので、そこまで何とか天気が持ち堪えてくれることを祈っています。 さてさて、今日のエントリーは、10月26日(土)のランチで利用した【ぎょうさの満州】で食べた「小松菜と玉子炒めセット」を紹介します。 この日は台風27号の接近に伴って、午前中までずっと雨降りでしたが、西の方から明るくなってくるのが分かりましたので、相方さんのスイミング教室の時間に合わせてフィットネスジムに行きました。 1300メートルぐらい泳ぎ切ったところで上がって、着替えてから施設を出たのが14時を過ぎていました。 帰る時には雨はすっかり上がっていたので、ひばりヶ丘駅に向かって歩きだし、その途中にある【ぎょうざの満州】で遅めのランチを食べることにしました。 地元近辺にしかお店がないので、平日ランチではムリですが、休日にゆっくりと遅めのランチで利用するとお客さんも少なく無駄に待たされることもありません。 ガラガラの店内に案内され、着席してメニューを見て注文するものを探し始めました。 普通の餃子定食(餃子とライスだけ)も捨てがたいのですが、この日はヘルシーメニューとして紹介されていた「小松菜と玉子炒」に「焼餃子6ヶ」と「ライス」、「スープ」が付いた「小松菜炒めセット」(710円)を注文してみました。 上画像のメニューでサンプル写真がキレイで美味しそうに見えたのでこれを選んでみた次第です。 注文後5分ほどで、↑コチラのセットが運ばれて来ました。 一つのトレイに乗りきれないほどのおかずとライスが並んでいました。 ライスの量は特に大盛りをリクエストしていませんが、中くらいの丼になみなみとご飯がよそってありました。 画像中央の真ん中あたりにある白っぽいものは「大根の酢漬け」です。 ↑コチラが埼玉県産の小松菜を使ったメインディッシュの「小松菜炒め」です。 小松菜の他には玉子、ニンジン、玉葱、豚肉、木耳が一緒になっていました。 味付けは薄めの醤油をつかっており、香り付けに紹興酒も少々入っているのが分かりました。 メニューのサンプル写真を見て、直感で「美味しそう!」だと思って注文してみたものでしたが、小松菜のシャキシャキ感と具のコンビネーションなど、期待を裏切ることなく美味しくいただくことができ、ご飯も進みました。 これまで【ぎょうざの満州】さんで「焼餃子」以外の様々な単品メニューを食べていますが、今回食べた「小松菜と玉子炒め」は群を抜いて良かったです。 お持ち帰りも出来るようなので、別の機会にこれだけを「おかず」としてテイクアウトしたいと思いました。 最後に紹介するのは定番の「焼餃子」です。 単品で注文すると210円という安さで食べられる焼餃子です。 飛び抜けて美味しいものとは言えませんけど、この値段で提供できるクオリティを考えれば十分及第点を与えることができます。 今回のように一品料理をメインに据えたセットメニューですと、焼餃子は「脇役」に回ってしまいますが、同じトレイに乗っているだけで安心できます。 いつものように餃子のタレは「お酢」+「辣油」のみでいただいています。 フィットネスで運動した後に食べたこともあって、プラスαの効果があって、より美味しく感じたのかも知れませんが、最後まで美味しくいただくことができました。 次は平日の晩ご飯で利用してみようと考えています。 今日のエントリーは以上です。

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る