古代のロマンをたずねてpart.2

2010/06/10(木)23:24

国宝七支刀拝観

平城遷都1300年祭の特別開帳のひとつ「石上神宮」にて『国宝 七支刀』を拝観してきました。 事前に往復はがきで申し込むのですが、3回目の応募でやっと当選したのでした。 なんだか期待でドキドキ、ワクワクです。 良いお天気でした。 天理駅から歩いて、やっと着きました。 一回に50人、一日三回、平日三週間の参拝期間です。 正式参拝も楽しみです。 「石上神宮」の御祭神は ・布都御魂大神(ふつのみたまのおおかみ)→神武天皇の東征の砌、国土平定に偉功をたてられた天剣「平国之剣」とその霊威。 ・布留御魂大神(ふるのみたまのおおかみ)→十種神宝の起死回生の霊力 ・布都斯魂大神(ふつしみたまのおおかみ)→スサノオノミコトが八岐大蛇を退治された天十握剣の威霊 人の神様を祀っているのではなく、剣などの神宝とその霊、それらを称え総称して石上大神と仰ぎ祀られているのだそうです。 そして「七支刀」は天神庫(あめのほくら)に保管されていたそうです。 この「七支刀」は、新羅・高句麗からの侵略にあった百済からの救済に応じた日本へ、感謝の印として献上したもなのだそうです。 実際に目で見てみて、金色の象嵌がはっきり見えたことに驚きました。 七支刀は刀がうまくおさまる形に切り取られた木の板に入れられ、表も裏も見えるように展示されていました。 表のちょうど真ん中のあたりに、「七支刀」という文字も確認できまいした。 下の方で、折れていてそのこともよくわかりました。 なんでも昔、石上神宮と大和神社が、喧嘩をしたときに折れたとか…。 それにしても、日本にまだ文字のない時代のものです。 そんなに昔のものがこうやって、ちゃんと残っていることに大きな驚きを覚えたのでした。 本当に素晴らしいものですね。 日本の宝です。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る