277811 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

行こか戻ろかイギリス生活

行こか戻ろかイギリス生活

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

MariaGarcia

MariaGarcia

お気に入りブログ

ロコロコ ロコロコ39さん
Tomo's Home ☆☆とも“っち☆☆さん
. sayuri ...さん
ロサンゼルスで暮らす オーシャン・ブリーズさん
Acacia発 ロンドン… クレマチス モンタナさん

コメント新着

MariaGarcia@ Re[1]:この子、誰??(05/04) Happy Birthday!さん お久し振りです!…
Happy Birthday!@ Re:この子、誰??(05/04) 揺るキャラが日本ではブームです。 ちっ…
MariaGarcia@ Re[1]:天井崩壊。(02/13) おお、ロコロコ39さんじゃねえのお、久ッ…
ロコロコ39@ Re:天井崩壊。(02/13) MariaGarciaさん お久しぶりです! え?…
MariaGarcia@ Re[1]:天井崩壊。(02/13) sayuri ...さん、おはようございます。 …

フリーページ

2010年08月30日
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
イギリスでは、ほとんどの事が経験のあるなしで片付けられてしまいます。

例えば、とんでもないミスをしでかした人がいても、対応する側の決まり文句としてはまず、「トレーニングを行うので、今後このようなミスは発生しないでしょう」と。

そんな訳あるかいっ。(笑)

決して本人がアホであるとか、他の事情で注意力散漫だったとかいう話にはなりません。労働環境が普通で、トレーニングさえすれば、すべての人が同じレベルで作業が行えるという考え方です。

そういう環境に長く居る私としては、立場上もあって、まあ、人に関する「できる、できない」については日頃いろいろと思うところはあるにせよ、迂闊に会話に持ち出すことはできません。私は日本人、相手は大抵イギリス人ですし。

先日、同じ部署のアメリカ人と電話で話をしていたとき、その人がやたら「He is able」なんちゃらと、やたら「be able to」を使うんですね。学校では「be able to」と言えば「can」と同じと習いましたが、私としては、能力=abilityのニュアンスが入っているので、人を評価する時などイギリスでは怖ろしくて(その人自体を、自分が「神様」でも無いのに判断、もしくは全否定しているような感覚が…)、使っていませんでした。

で、そのアメリカ人の余りにも煩雑なbe able to使用にちょっとカチンときて、「悪いけど、あたしゃあ、能力の話をしているのではなく経験の話をしてるんですがね」と言い返しました。
ちょっとイギリスぶってみた訳です。

言い返してみたものの、羨ましいなあ、自由の国アメリカ。
私もいつか、思いっきり、「でも、結局できないでしょう」って言いたいです。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年08月30日 07時04分05秒
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.
X