姉妹のプロフ***マリ***在胎中、おでこから後頭部までが長い「長頭」と診断を受ける。 院長に、長頭の子は西洋人に多く、学問の神様、菅原道真もこの骨格だった、 従って彫りが深くて頭の良い子が多いと聞き、一気につわりが吹き飛ぶ。 41週目にて胎児仮死状態に陥り、夜中11時に緊急帝王切開で生まれる。 鏡餅のように真っ白でシワが無く、新生児のイメージが崩れる。 ついでに院長はうそつきだと知る。 頭髪に至っては、その位置もわからないほど控えめな ものだった。 産後すぐからまとめて眠り、ミルクもよく飲み、「一体育児のどこが 大変なのか?!」と本気で思うくらい楽な時期を過ごす。 体重、身長、ともに成長曲線の95%タイルを突き進む巨大ベビー。 寝返りをした4ヶ月頃から育児の大変さを思い知る。 8ヶ月で初の言葉「マンマ」を覚え、10ヶ月で初歩き。 糸の切れたタコというより、F-1エンジン搭載のタコ。 力はないがスピードは誰にも負けない、売られた喧嘩は定価で お買い上げする買い物上手な子に成長。 相変わらず頭髪はとても控えめなもので、この頃、その年で 一番腹巻が似合う人に贈られる 「ベスト腹巻ニスト」を強敵バカボンのパパ、花木京を抑え、連続二年受賞。 言葉も早く、初めて覚えた歌は「ちょうちょ」でも「ぞうさん」 でもなく、当時CMで流れていた矢沢永吉であることも 付け加えておく。 1歳半のころに引越し。2階の真新しい子供部屋の3面にわたり 「バスを待つキノコ達」という巨大壁画を完成。 3歳9ヶ月にて三年保育で幼稚園入園。4歳2ヶ月の時、子分が 誕生。 以後、今に至る。 ***アン*** とんでもなく濃い姉が4歳になって何とか人間並みになってきた頃、 その存在が許され、天より舞い降りる。 今回は予定帝王切開のため、その存在が発覚した日に誕生日も 同時に決められる。 在胎中は足が標準より2週短く、頭が1週デカイと診断され、 笑いのネタにされる。足が短い事を覆すよう、激しい胎動にてアピール。 宿主が「妊娠も二回目だし楽よん♪」と、あまりにも軽く考えているため、 その怒りをツワリにて伝える。 最初の計画通り、37週の水曜日(水曜は手術の日)の2時に生まれる。 性別より顔立ちより、髪が濃くてその上天然パーマで 生まれてきた事を周囲にビックリされる。 (その様子はホームビデオにて確認済み) 在胎中に賭けにならなかった賭け 「お腹の子の髪の毛予想」の内訳 (本当なら万馬券) ありがたくもらえる母乳は殆ど戻さず、小粒なりにすくすく成長していたのだが 3~4ヶ月検診の頃、「両手を胸の前でモジモジと組み合わせますか?」 のテストに引っかかり、人生で始めての追試を受ける。 (これは実力ではなく、単に手が短いせいだとのちに判明) 6ヶ月で寝返り、1歳で初歩きと姉に比べて大きく遅れをとりながら成長。 当然イタズラも殆ど無いまま1歳の誕生日を迎える。 存在感の薄さを「大喰い」で克服。 仲間内で最年少メンバーとして活躍。 鬼ごっこでも決して鬼にならず、虫歯を心配され、お菓子を 食べてもらうほど、その可愛がられ様は深いものである。 「ままごと」では、常に赤ちゃん役。その自然な演技には定評がある。 ジャンル別一覧
人気のクチコミテーマ
|