佐野まり はちどりの庭 Mari Sano Jardin Colibri

2005/01/26(水)14:23

写真物語

foto(60)

思わぬスタジオ選択ミスでレコーディングが中断しています。 公演関係者の一人が修正に取り組んでくれているので幸先は 明るいのですが.. 実は今、一触即発な複雑な状況にいます。 以前ブラジル音楽パンデイロの名人アレハンドロと録音した スタジオに以前の録音をおこしてもらっているのですが.. パタと連絡が途絶えました..電話をしても「今取り込み中、 後で電話するといいつつ掛かってきません。 嫌な予感.. 止まる時は全てストップします。まるで鎖のように繋がって 止まってしまう.. 他の仕事に取り掛かる事にしました。 以前、「道行く人々」というページに写真とコラムを届けて いました。担当者の方から本の出版を提案され..半信半疑で 構想を練っていたのですが、とうとう本人ダイブ「その気」 になりました。 出版社を探してくださっているようです。 でも、人に頼る形は正直苦手です。切り開いて出会っていき たい..自分の足(作品)で。   ベースとなる50枚の写真を選択、現像、土台となるブック を作成していました。これから写真のタイトルと、コラムを 添えていきます。 正直、写真に関しての物語は非常に最近のことなのです。 2003年、ある文化センターで報道写真のセミナーを受けました。 生徒はセミプロの方ばかり、そこに携帯のポケットカメラで現れた 異邦人に先生は驚いて「この授業は上級者のためのものだから基礎 講座へ」と門前払い。聴講生としての参加を申し込み、食下がって 無理やり紛れ込んでしまいました。とにかくクラスメートの写真を 見て報道ならではの興味深い、奥の深いアルゼンチンの一面を掘り 下げるのが面白くて仕方がなかったです。ところがイヨイヨ実習が 始まってしまいました。みんなのようなプロフェショナルなカメラ は持っていないけど..ポケットカメラ2台を忍ばせて実習について いきました。 実習はレコレタ地区にて行われました。エビ-タの眠る墓地や由緒 ある美術館、多くの観光客が訪れるメッカ的な場所でもありますが 大道芸、フェリア(民芸品市場)など本当に何もかも、誰もかれも が勢揃いしているような、とにかく品があって活気のある文化発信 の場所..土日の動きは本当に素晴らしいです。 みんなにトコトコとついていきつつ..「!?」なんだこれは!! という瞬間、そして場面が目の前に次々と現れ、シャッターを切り つつ、いつのまにかグループを離れ単独行動。みんなに怒られつつ グループに戻り、再びグループ作業を墓地で行いました。が、そこ でもまたしても「!?」なんだこれは!! 気が付くと20mの 墓修理のための階段によじ登っていました。高い空に浮かんでいる 異邦人に仲間はビックリ、仲間が下から撮影してくれたのですが、 宇宙に浮かんでポケットカメラを抱えている..素敵な写真を思い出 に、あー楽しかった、第1回・初めての撮影実習を無事終了。 その実習の写真批評会が数日後おこなわれ、そこで再び「!?」.. 「なんだこれはーーー!」クラスメートの驚きは相当なものでした。 そこから全てが変わりました。「ポケットカメラに学ぶべきものが ある」ニックネームは「ポケマン」(ちなみに当時ポケモンがはや っていました)こうして始まったポケマン物語..担当講師。新聞社 専属カメラマンのサンドラ先生は後に何を思ったか、この異端児 ポケマンの写真展まで企画して下さいました。(場所と折り合いが つかず実現には至りませんでしたが)そんなポケマン物語を一冊の 写真集にまとめています。 予定外、想像もしなかったこと..何かのキッカケで始まるそんな 物語には意外と自然で、まるで定められていたかのような..運命的 な出会いと冒険に満ちています。一眼レフの重たいカメラとなった 今、ポケマン時代の1枚を超えるものはナカナカ撮れません。多分 あの日、あの時、全てがマジックだったのだと思います。例え偶然 と運の良さの奇跡だったとしても、だからこそ、この物語と一瞬の トキメキをまとめたいのです。自分の力(足)で.. ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ (昨日は書き込みありがとうございました) まるま5520さん 「季節の変わり目が体の調子を崩しますので..」本当にその通りです。只今、少々停滞。ダンスのリハーサルを休んだところです。日本は寒いのでしょうね..春はソコまで! とはマダいえませんが日本酒などで温まり、メダカさんと共に元気に冬を越しましょう!! くれぐれも現場の足元お気をつけ下さいね。 tarantini78さん 「野生のインコはいつもつがいで行動すると」..そうなんですか、インコって本当に忠実なので浮気とかってなさそうです.. 「パートナーと信じきっている」..そうでしょうか.. 最近、特に熱い思いを感じるのですが、応えるのに四苦八苦です。宇宙のことに詳しいのですね..専門用語に少しついていけなかったのですが..星空には非常に興味があります。 rickyさん 「東海林さんの件ですが、たまにお昼の番組のコメンテーターや旅番組に出演されています」東海林さん情報ありがとうございます(嬉!) 安心しました。旅番組、是非みてみたいです。「書き込みの皆さんのコメントもとても楽しみにしています」 毎回、素敵なコメントや意表をつくコメントに私も感激しています。素敵なコメンテーターの皆様に恵まれました!! つたない我儘な日記ですが..ふらりとよってください..(照)

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る