1711116 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ワイン&エアロビクス

ワイン&エアロビクス

全8185件 (8185件中 1-10件目)

1 2 3 4 5 6 >

October 26, 2023
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
 お昼は荻窪まで歩いて参りまして、人様のSNS投稿を参考に「中華徳大」に行って参りました♪
 門前には5-6人の列が出来ている繁盛店です。自動販売機で購入したのは「海老塩そば」@1,230円也でございます。



 本当はスープ麺ではなく焼きそばみたいなのが欲しかったんですが、それなら「五目うま煮」にしなくちゃいけないんですね(^^)。ド素人のよくある失敗って奴でございます。
 湯麵も美味しゅうございました♪
 そしてこちらの名物は矢張りチャーハンでありまして、自販機ではチケットが買えず、口頭注文のみとなるふわふわの玉子焼きトッピング「らんらんトッピング」@200円をお願いするのが王道の様でございます。
 オープンカウンターには爺さんが二人は入ってますので、二人で作れば良いのに...とか思っちゃいますが、鍋を振っているのは一人だけでありまして、も言う一人の爺さんと女性のアシスタントが手際よく色々下準備をしているんですが、出が遅くなりがちなのは之が原因(^^)
 とまれ長くご繁盛を続けるお店にはそれなりの秘密があると言う事を実感した次第でありまして、再訪を期す!
 そして電車で向かいました代々木上原は、イシコちゃんのヨガのレッスンに参加です♪
 先ずは筋トレ♪ 胸×2Reps、腿×3Reps
 ヨガ前体重 91.70Kg
 ヨガ後体重 91.10Kg
 中野のレッスンより緩く感じられるのは、代々木上原と言う土地柄=参加者層を考慮した結果なのでしょうか… 親父には丁度良い感じですらございます ( ̄ー ̄)ニヤリ
(続く)






最終更新日  December 1, 2023 09:01:50 AM
コメント(0) | コメントを書く


October 25, 2023
カテゴリ:カテゴリ未分類
 普段余り椅子に上がって来ないラリーちゃんですが...


 おトイレから帰って来たら場所をとられてしまっていました ( ̄▽ ̄)
 

 今日は早稲田の日♪
 お昼を先週情報提供頂いたイタリア地方料理のお店にお邪魔して参りました♪
 「アブルッツォ料理 パエサーニ」
 これから中国語の授業なんですが、まぁイタリア人になった積りでグラスワインを一杯だけ頂く事と致します ( ̄ー ̄)ニヤリ
 自家製パンチェッタをふんだんに使った前菜盛合わせが豪華絢爛でございます。「ペコリーノと言う葡萄品種です」と言う言葉と共に供された白ワイングラスも素敵な雰囲気です。親父の一人飯には勿体ない(^^)
 

 パスタはショートパスタに致しました。配膳されて一瞬虫かと思ってかなりギョッとしたのは秘密です ( ̄▽ ̄)
 レンジ豆のソースがこれまた旨いっす♪
 実に素敵なリストランテでありました。ランチで満席のご繁盛ももむべなるかな、近隣の皆様が羨ましい事でございます。納得の美味しさ&サービスでありました♪
 顔が赤くなっていないか気にしながら教室にイン ( ̄ー ̄)ニヤリ
【備忘録】
 1)农历 号は付けない 9月初9
 2)义工 ボランティア
 3)重阳节 登高望远 菊花酒 明目出火
 4)近义词 同義語
 5)上有老,下有小
 6)发来 メールが送られてきた
 7)感情深 仲が良い 他们夫妻感情很好
 8)一心一意 心から ⇔ 三心二意
 重陽の節句と言えば?と言う所で、何となく「登高」と言う言葉が浮かんだけれど、はっきり覚えていない状況だったのは悔しい事であった(^^)。
 菊花酒を飲むと言うのは言えたぜ ( ̄ー ̄)ニヤリ
 帰路、荻窪で途中下車して登山用品店「フレンド」で登山靴とハイキングシューズの二つを購入、大散財して参りました ( ̄▽ ̄)
 登山靴は先般靴底が剥がれて買い替える必要が出た代物、ハイキングシューズは今穿いているソロモンのものはちょっと小さくて(=買い間違えた ^^)爪を剥がしている事から、ちゃんとしたサイズのものに買い替える必要があるものでございます。
 後者は来年の為にも必要かな ( ̄ー ̄)ニヤリ
 先般もNew Balanceのスニーカーを買ったばかりでありまして、今月は靴だけで10万円近く散財しております。洋服と違って、靴は機能が重要な装備となりますので、親父は好んで色々買っちゃうのでありました ( ̄ー ̄)ニヤリ






最終更新日  November 30, 2023 05:54:49 PM
コメント(0) | コメントを書く
October 24, 2023
テーマ:生涯学習(183)
カテゴリ:カテゴリ未分類
 早稲田エクステンションセンター中野校で、譚路美先生の「帝都東京を中国革命で歩く」の第三回を受講して参りました。
 

 先ずは腹ごしらえ ( ̄ー ̄)ニヤリ
 駅前の立食い蕎麦「かさい」が有名でして、ならばとて一度お邪魔してみようと5人ほど並んでおりましたが、嫌いな行列もものともせずスマホを眺めながら路上の行列です。

 お願いした何時も何処ででも頼む「天玉蕎麦」は、評判通り美味しい代物でありました♪

 つゆも完飲 ( ̄ー ̄)ニヤリ

 今日は「本郷、湯島など」と言う事で、魯迅と李漢俊、そして湯島の麟祥院にある関東大震災中国留学生犠牲者慰霊碑、それを立てた日華学会についてでございます♪
【備忘録】
  1. 譚路美先生「はすっぱな表現ですが」と前置きして、魯迅の気持ち(=当時の知識人の気持ちかも知れない)を代表する親友に語ったと言う「中国の阿呆どもやばかたれを、医学で治療するなんて絶対できるものか!」と言う言葉を紹介。印象深い
  2. 「藤野先生」はやっぱり名作だな! 魯迅は後に北京で藤野先生の写真を壁に貼り、仕事で疲れると写真を眺めて自分を励ました。
  3. 独逸学協会付属ドイツ語専修科=現獨協大学
  4. 魯迅は洋食好き。東北の飯は合わなかった
  5. 李漢俊は在日14年の「帰国子女」。中国共産党第一回代表大会委員
  6. 翌日開かれる共産党設立大会を示唆したのにインタビューした芥川龍之介は気が付かなかった
  7. ロシア革命勃発 1917年
  8. 湯島麟祥院は春日局の菩提寺に中華民国留学生癸亥地震遭難招魂碑がある
  9. 26人の中国人留学生が死亡。内19名は横浜
  10. 義和団賠償金を元に外務省が「対支文化事業」として日華学会を設置。軍事侵略と文化侵略が一体化したものとして批判された


 辮髪って頭の前半部分を、江戸時代の侍の月代みたいに剃り上げますので、魯迅の断髪した写真の様に前髪があるのは不思議に思った親父は先生に質問(^^)
 お答えは「断髪に備えて髪が生えるのを待っていたのではないか?」と言うもので、明治維新に当たって場当たり的に丁髷を切っザンバラ髪となったおっちょこちょいの侍とはちょいと違った様でございます ( ̄▽ ̄)






最終更新日  November 30, 2023 09:46:13 AM
コメント(0) | コメントを書く
October 23, 2023
カテゴリ:カテゴリ未分類
 今日はお嬢に預けているラリーちゃんをお出迎えする必要がありますので、早々に帰宅する事と致しました。配偶者様は一人あれこれ見てから帰ると言うので親父一人旅♪


 朝の湘南の風を受けながら歩くのも楽しいですし、ローカルバスに地元民と一緒に乗って駅まで向かうのも、なんとなくジモティー気分で勝手に盛り上がって楽しいものがありました♪

 

 お昼は、渋谷で途中下車して「ammikallu」で頂く事と致しました♪
 1)ブラックペッパーマトン
 2)カリフラワーパコラ(インドの天ぷら ママ)
 3)キャベツのポリヤル
 何と言ってもカリフラワーのパコラが美味しい♪ 揚げ物は面倒だなぁ~と言う印象から家では作らないだけに、美味しさがより感じられる一品です♪
 12月には久我山の実店舗での営業が始まると言う事ですから、間借りで食べるのもこれが最後となるかも知れません。お店を開く女性の姿を見るにつけ、その逞しさには脱帽です ( ̄▽ ̄)


 食後は新宿に出まして、足に良いと言うNew Balanceのスニーカーを買って参りました。
 修理に出して二回り目の使用となっているeccoのスニーカーも流石にへたれておりますし、最近買った白いスニーカーはちょっとサイズ感が合わずちゃんとしたウォーキングに堪えうるスニーカーが必要であったものでございます。
 New Balanceのショップでは足の三次元計測なるものをしてくれまして、驚いた事に26.5cmだと思っていた親父の足は、左が27.1cm、右が27.6cmもありまして、26.5cmのイメージで「ぴったりだ!」とか思っていた靴がどれも小さいのもむべなるかなでありました。
 と言う事で28cmのスニーカーなんか買って帰った訳ですが、これが馬鹿デカいんす。仕方がありませんけどね ( ̄▽ ̄)
 と言う夕方、車でお嬢の勤務先まで出向いてラリーちゃんをお迎えです。
 駐車場で待っておりますと、お嬢がサービス精神を発揮して、もんた丸を連れて来てくれました♪ もんた丸も分かっているのかどうかは不明ですが、尻尾をビュンビュン振って飛びついて参りまして、顔がゴチンと当たったのには閉口した事でございます。
 でも可愛い奴ですね。家で飼うのは諸般の事情でちょいと難しいの残念でなりません。






最終更新日  November 29, 2023 07:41:21 PM
コメント(0) | コメントを書く
October 22, 2023
カテゴリ:カテゴリ未分類
 小町通りの天麩羅屋「ひろみ」は、若者で賑わう小町通りにありながら、階段を上がった二階にあると言う事もあってか、喧騒から隔絶された静かな雰囲気が素敵な老舗でございます。
 此方は鎌倉に住んでいた義母の父親が、仕事帰りに良く寄って一杯やっていたと言うお店でありまして、そう言う鎌倉の名店の一つに一回お邪魔してみたかったのでありました♪
上品な老婦人が一人で天丼などを召し上がっている老舗の雰囲気は最高です♪


 先ずは定食について来る天ぷらでお酒を頂きます。
 「ご飯は後になさいますか?」と聞かれているんですが、配偶者様がご飯と一緒に天婦羅を食べると言う事もあり、二度手間になっては悪いなと思ってご飯も配膳して貰った、この辺貧乏性の親父でございます ( ̄▽ ̄)


 そして残ったご飯は、追加でかき揚げをお願いして頂くと言う贅沢を実現致しました♪
 以前、食べログのレビューで芝の天婦羅屋でこう言う食べ方をしている紳士がいて格好良かったと言う記事を読んで、一回やってみたかったんです ( ̄▽ ̄)
 かき揚げは、定食が@2,200円に対して、単品で@1,500円の贅沢な一品です。小エビだらけと言う感じのかき揚げが不味い道理がございませんで、美味しく頂いた事でありました。

 会計時に配偶者様が「祖父が良く来ていたと言う事でお世話になりました」と女将に申しますと、「5代に亘って来店下さるお客さんもいて有難い事です」との事で、老舗ってやっぱり良いもんですね♪
 鎌倉での食事は毎回此処でも良いと言うのが親父の本音でございます ( ̄ー ̄)ニヤリ


 バスで逗子マリーナに向かいます。材木座の海はウインドサーフィンがレースでもしているのでしょうか、沢山出ていて楽しげです。
 色々やりたい病に罹っている親父でありますが、流石に若い頃でも出来なかったウインドサーフィンに挑戦するのは無理筋過ぎまする ( ̄▽ ̄)
 

 夜は小坪の居酒屋「和食 魚佐次」を新規開拓♪ 夕食がてら一杯やろうと言う算段です。
 小坪漁港の直ぐ脇ですから、海鮮が豊富に揃っておりまして、本日のお勧めは「ダルマ烏賊の刺身」と言う事でお願い致します♪ 他にも冬瓜の煮物や玉葱にシラスを乗せたもの、鶏肉の焼いたの等々、お腹はけっこう膨れていたんですが、結局かなりの品数を頼んでしまった事でありました♪
 配膳の女の子がやけに若いので「学生さん?」なんてお尋ねすると「高校2年です!」なんて元気な声でお返事頂きまして、若いって良いなアと思った事でございます。ケタケタ笑って可愛いね!
 若い女の子をからかいながら酒を飲むと言う至福も味わいました ( ̄▽ ̄)
 良い一日でした♪






最終更新日  November 29, 2023 08:15:32 AM
コメント(0) | コメントを書く
カテゴリ:カテゴリ未分類
 鎌倉の建長寺から鎌倉宮まで「天園ハイキングコース」ってのがありまして、2時間くらいの丁度良いコースでもあり、天候の良いこの時期、ならばとて行ってみようとお出掛けして参りました♪


 先ずは北鎌倉の浄智寺で岳父の墓参り。お墓が山の中腹にありますので、この段階でかなり登った体感です ( ̄▽ ̄)


 建長寺に入るのは随分久し振りです。流石は鎌倉五山第一位のお寺でありまして、寺域は広大、建物は壮大!と古の日本の国力も大したものだと改めて感じ入ります。
 昨今のチマチマした建物が余り好みでは無い親父でございます ( ̄ー ̄)ニヤリ
 建長寺のご本尊は千手観音でありまして、釈迦牟尼仏では無いのでありました! 一寸昔風の顔立ちをされた=運慶快慶以後の仏像とはかなり様相の違う顔立ちの観音様でございます。
 その代わりと言う訳でもないでしょうが、ご本尊の前にパキスタン政府から贈られた「釈迦苦行像」が鎮座しておられます。所謂ガンダーラ仏と言うものでして、一見の価値がございます♪


 天狗に守られた半増坊まで階段をえっちらおっちら登って参りますと、鎌倉の海が臨める絶景が広がります♪
 此処まで登れば後は尾根道を行くだけだ!と根拠のない安心感が得られます ( ̄ー ̄)ニヤリ


 ところが! 天園ハイキングコースは写真の様な木立の中を歩いて行くだけではありませんで、結構アップダウンはありますし、岩が露頭して鎖場(=実際はロープ ^^)まであったりする、変化に富んだハイキングコースでありました。


 天園では明るいお天道様の下、多くの方がお弁当を食べておられまして、次回は弁当持参は必須だな!と思った事でありました♪
 鎌倉宮からバスで駅前まで出ましてお昼は小町通りの天婦羅屋「ひろみ」でございます♪
(続く)






最終更新日  November 28, 2023 09:05:33 AM
コメント(0) | コメントを書く
October 21, 2023
カテゴリ:カテゴリ未分類
 先月行けなかった「香辛酒臓」に行って参りました♪
 

 突き出しの白木耳のタチャールが格別に美味い!
 お酒は両隣のご常連が「お任せ」とするんですが、臍の曲がった親父は自分で選んでみたりする嫌みな感じでございます ( ̄▽ ̄)
 

 タチャール盛合せの、秋鮭の白子ってのが物珍しい。秋鮭事態はよくある(=でも漁獲量は例に依って減っている ^^)食材なんですが、白子って余りみないですね。鱈は良くSMの棚にな並んでいるのに...
 とっても美味しいです。初めて食べたかも ( ̄ー ̄)ニヤリ
 プレートはトロトロの冬瓜、柿のチャトネが優勝! スルスル胃袋に消えていきました。


 おデザの芋きんつばと梨羊羹がこれまた凄い。
 砂糖を使わないのに甘さが感じられると言うスパイス使いがプロ級の技(=ってもうプロみたいなもんですけどね ^^)でした。
 お酒は「光栄匊」の乳酸菌の風合いがスパイス料理とピタピタです。
 あら書いてて気がつきましたが、何でも美味しかったんですね ( ̄ー ̄)ニヤリ
 11月&12月とお遊びの予定が入っていて参加出来ないので、今日が本年最後の香辛酒臓と相成りました。皆様、良い歳をお迎えくだされー! (やけに早いな ^^)


 帰路、御徒町でアジアハンターが出店を出していると言うイベントがあると言うので、旅行相談をしに御徒町まで歩いて参りました。
 旅行相談の目的は「インドで鉄道旅をするのに切符をどう手配するべきか?」と言うものでしたが、アジアハンターの小林さんは現地に知り合いがいて「頼んでいる」との事で、これは全く参考にならないなぁとがっかりしちゃったのは秘密です ( ̄▽ ̄)






最終更新日  November 27, 2023 10:05:09 AM
コメント(0) | コメントを書く
October 20, 2023
テーマ:語学の勉強(125)
カテゴリ:カテゴリ未分類
 金曜日夜はヒンディー語のオンライン授業でございます。

 今日のヒンディー語の授業ははパンチャタントラの「शेर और ख़रगोश(虎と兎)」♪



【備忘録】
 1)सिंह 獅子、बाघ 虎、ライオンのशेरはペルシャ語起源
 2)ठीक से きちんと
 3)पाना (努力して)出来る、नहींと一緒の事が多い。सकना 動作が可能・許可や許容
 4)इससे かくして
 5)जानवर 動物 = जान 命 + वर ~を持つもの
 6)राजन् ヴィラ―マ記号を付けたハランタ形
 7)रोज़ 毎日
 8)राज़ी 同意・承諾
 9)भेजा जाने लगा 送られ始める = भेजा जाने  受身表現 + ने लगा 始める
 10)नहीं बनूँगा なる積りはありません(未来・意思)。 बनना (何かに)なる 
 11)चटपट すぐさま(副)
 12)धीमी चाल से ゆっくりした足取りで。 से 動作や作用の態様を表す
 13)चलता हुआ 未完了分詞の副詞的用法 ~しながら
 自分で言ったり書いたりは(全く)出来ないけれども、文章を辞書を引き引き読んで、文法的な理解が少しく出来るようになって来た♪
 でも話せないと使えないんだよなぁ~ ( ̄▽ ̄)






最終更新日  November 26, 2023 04:48:32 PM
コメント(0) | コメントを書く
カテゴリ:カテゴリ未分類
 配偶者様のパワーアシスト付自転車が家にありましたので、チャリを飛ばして「サッパドゥレディ」に久方振りに行って参りました♪


 頂きましたのは定番の…
 マドゥライチキン
 サンバル
 と、オプションのラムチュッカ。書いてて気がつきましたが、メニュー表記がマトンではなくラムでした。美味しゅうございます♪
 小さな素敵なカレー屋さん♪


 と言う夜は久しぶりに食当です ( ̄ー ̄)ニヤリ
 1)〜2)は南インド屋のキット。これを活用してネパール定食「ダルバート」と洒落てみました♪
 1) Kukhura ko jhol (チキンカレー)
 2) Alu karela vaji (ジャガイモと苦瓜の炒め物)
 3) Kalo dal (豆スープ)
 4) Sabji (小松菜の炒め物)
 5) Lemon achar レモンの漬物。所は敢えて秘す(^^)
 6) Basmati Rice
 トマトアチャールがあればフルセットと言えましたが、力尽きました ( ̄▽ ̄)
 今日も美味しく出来ました♪






最終更新日  November 26, 2023 09:50:35 AM
コメント(0) | コメントを書く
October 19, 2023
カテゴリ:カテゴリ未分類
 駅前から商店街&バス通りとなっておりまして、プラタナスなんでしょうか、並木道となっているのがまぁそこそこ良い感じなんです。


 が、毎年の定例行事ではありますが剪定されちゃいますと、これが「落ち武者刈り」ってやつでして、樹が丸裸になっちゃうんです ( ̄▽ ̄)
 もう少し緑を残した剪定、乃至剪定しないって事は出来ないんでしょうかね...


 と言うお昼は駅前の「天丼てんや」なんぞに入ってみました。
 天丼は小麦粉の衣を纏った具で白飯を食べると言う、糖質制限の対局にある食べ物ですが、こう言うものを食べる様になってしまいましたので、まぁ体重が増える道理でございます ( ̄▽ ̄)


 バイクで原宿まで出てShunoちゃん先生のヨガに参加して参りました。GG原宿アネックスはこの立派なビルに入居しておりまする♪

 ヨガの前にちょっとだけ時間があたったので、筋トレを「腿×3Reps」やって、今週は一応2回筋トレをした格好をつけておきました。部位的には今週肩のトレーニングが出来ていないだけの、結構優秀なトレーニング歴(=弊社比 ^^)です ( ̄ー ̄)ニヤリ
 このヨガのクラス、1時間15分ありまして、流石に疲れ果てました ( ̄▽ ̄)
 ま、これ位身体を動かさないと鍛錬にはならないと言う事でしょうから、ちょいと頑張る(=頑張り過ぎると暫くおサボリする癖あり ^^)所存にございます♪
 ヨガ前体重 92.40Kg
 ヨガ後体重 91.70Kg
 昨日、食べ過ぎ(=と言ってもパンを人の分まで食べた位 ^^)&ちょっと飲み過ぎが原因の一時的な体重アップとしておこう ( ̄▽ ̄)
 良いワインを持ち込んだんだから飲み過ぎは致し方無いよね♪

 帰路、近くにあるNew Balanceの直営店に行って、ウォーキング用のスニーカーを買おうと思ったんですが、計測してくれると言うお得意のシステムをお願いする以前の問題として、インバウンドの外人客でごった替えしておりまして、とても買い物が出来ると言う状況では無かったので断念致しました。

 インバウンド、すげぇ~ ( ̄▽ ̄)






最終更新日  November 24, 2023 08:24:21 AM
コメント(0) | コメントを書く
このブログでよく読まれている記事

全8185件 (8185件中 1-10件目)

1 2 3 4 5 6 >

PR


© Rakuten Group, Inc.