082444 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

刻印屋のつれづれ日記

刻印屋のつれづれ日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

刻印屋

刻印屋

カレンダー

ニューストピックス

お気に入りブログ

墨田の板金屋社長の… 浜野社長さん
森川明子の4丁目町… アッコマンさん
下町仕出し弁当屋 … 下町弁当屋三代目さん
ちょっとした話 いっちゃん2005さん
2013年06月09日
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類

5月の20日頃から、出張続いてます

Kuala Lumpurの展示会から始まり、東京本社への出張、その足でLA、Sao Paulo、Chicago、Milwaukeeを廻り、成田経由で香港に戻ります

期間としては3週間強ですが、いつもの通り移動が多いので、時差と体力の勝負です

特に太平洋を横断した時は、大体、始めの2日間は午後になると睡魔が襲ってきます
睡魔は、打合せ中であっても関係なく来ますので、特に初日のMeetingは気合しかありません

ところで、Sao Pauloで開催された機械工具の展示会FEIMAFE2013に、代理店のサポートの為に行ってきました

日本でいうところのJIMTOFと同じ、2年に1回の大きな展示会ですが、いつも通り世界のMarking業界の出展メーカーは殆ど出展していました

我々のMarkinBOXも、その中で軽快な打刻音を立てて、果敢にDemonstrationをしていましたが、BrazilではSpainのメーカーCOUTHが非常に強いです

MarkinBOX


スペイン語とポルトガル語という言葉のAdvantageはありますが、やはりOIL & GASのインフラ国では、彼らの深い打刻力が非常に優位に立ちます

彼らもBrazilに進出して20年ほどということですので、これまで築いてきたBrand力が物を言います、なかなか大したものです
特に海外では、それなりに地位を築くには、一朝一夕にはいかないことを思い知らされた感があります

そんな中、更に気づいたことがもう1点、だいたいどこの国の展示会でも見かけるJETRO、つまり日本のブースが今回はないということでした

大きなPavilion国は、台湾、中国、ドイツ、US、そしてそのあとに、イタリア、フランス、スペインが続きましたが、日本(JETRO)のPavilionがないことに驚いたというより、正直がっかりです

特にBrazilは中国製が強いですが、その背景には安さだけでなく、こんなところにも差があるように気がします
ものづくりメーカーにとってBrazilは大きな市場です

そして、先ほど述べたように、こういう国では長年の蓄積が物を言うことは間違いありません

我々はBrazilに進出してまだまだ1年ほどのヨチヨチ歩き程度ですが、今後もBrand力を浸透すべく、注力していきます

我々のような町工場が頑張っているのですから、JETROにも貪欲に攻めて頂きたいと思います






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013年07月07日 19時18分22秒
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.
X