台湾の嫁~台湾っておもしろいのねん~ 

2009/03/12(木)17:57

日本語

育児(272)

太郎を迎えに行ったら、いつも仲良くしている 男の子が二人寄ってきて、 「太郎ママ~!俺日本語できるようになった!!」 と言う。 どうせ、「おはよ~。」とか、「ありがと~!」とかだろう? それはもう二年も前から聞いている。 君達もいつまでたってもネタが古いねえ。なんて思いながら どれどれ?と聞いてみたら。 「ディアルガ!!」 「レジギガス!!」 「ドサイドン!」 ほっほ~。なかなか完璧な発音じゃん? 私だって男の子のママである。それがポケモンの名前だって すぐにわかる程のきれいな(日本語)イントネーション。 太郎先生やるじゃない? 言ってるみんなもなかなかセンスがよろしい。 と思ったら、 「ドータークン!」 ははは。ドータクンだよ。 これは何回直しても太郎が「ドータークン」だからな(笑) でも、これを日本のじいちゃんばあちゃんに 話しても通じないねえ。 ************************** 日本語の授業にて。 「暮らす」と「住む」 東京「で」暮らしています。 東京「に」住んでいます。 助詞の「で」、と「に」を取り替えて言うと微妙に変。 東京に暮らしています。 東京で住んでいます。 ね? 助詞の前が地名。後ろが「生活する」って言う意味の動詞。 どっちも同じ5段活用。 なのに「で」と「に」が取り替えられない? ちなみに「生活しています」としても、「で」が妥当。 なんで?? 昨日から煮詰まっている。 解るけど説明できないんじゃなくて、わかんないから気持ち悪い。 こんなんで教えてるなんて、申し訳ない。 ************************** もうひとつ(プチ)煮詰まっていること。 クラスの女の子が太郎に家に遊びに来ないか? って言っている。 他の男の子も行くし、行く気満々の太郎(&次郎) ま、お題は「みんなでポケモン研究。DSもって集合!」とわかり易いのだが。 先ず声を掛けている人数が多いので、 親の承諾取ってるの?と心配し、 ついでに言うと、誘ってるその女の子って、この間言った 双子のお姉ちゃんが癌で亡くなっちゃった子なんだよねぇ。 日本的に言ったらまだ49日も過ぎてないんじゃないかと思う。 お邪魔するのは無理だろうとは思うんだけど、どうなのかしら? パパの意見は当てにならんし(そう言うのはよくわからんそうだ) 先方の事情考えると電話もしづらいしぃ。 やっぱ、他のママに電話して、様子見?? *********************** アナログ作業な辞書引きは嫌いじゃないけど、 広辞苑はやっぱり扱いにくいのが難点。 やっぱ、DVDいいなあ。映像もいっぱいだし。値段も個人的に手ごろだと 思うんだよね。 ↓これも面白い。「広辞苑の神話」

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る