まるの日記

2020/05/07(木)11:13

まる 急性腎不全治療中のこと

病院(312)

こんにちは。まるです。 たくさんの優しいお言葉や素敵なお花をありがとうございました お空に旅立ってからも、みるとえんのことを見守っていくので これからもよろしくね 2月頭から徐々に食欲が落ちてきて 急性腎不全と2月末に診断されて治療。 入院して数日は元気が出なかったのだけど、 少しずつ元気を取り戻して、おうちに帰ることが出来て ちびたちや、お友達と過ごす時間をとれた闘病のこと ママの箇条書きだけど書いていくね。 2月頭 粉の利胆剤を飲むのが嫌になってしまって 今までフードの上に乗っかっていたら食べていた他のお薬も どうしても食べたくなくて、イヤイヤ お薬の味がついているフードも食べたくなくなる 元気は普段通り 2月6日(木) いつもの月一通院 先生と相談して7~10日利胆剤をお休み 2月11日(火) 原宿や渋谷におでかけ 寒い中、めちゃめちゃいっぱい歩く 2月13日(木) 利胆剤を粒に変えてもらって、お薬再開 飲みやすくなったよ お薬を飲むのが嫌にならないように苦手なビタミンBはおやすみ お薬が乗っていた缶詰も嫌になったのでカリカリと分けて食べる 2月19日(水) 朝から2回嘔吐 胃薬を3日処方してもらってのみきり 19日は絶食、20日1/4量、21日半量、22日3/4量のご飯 2月23日(日) 昭和記念公園にお友達と一緒におでかけ 最初は歩きたくてよく歩いて 途中からはカート 1歳のころから撮影してもらってるカメラマンさんが お散歩撮影会をしていて、ばったり会ってびっくり ご飯全量OKだけど半分くらいしか食べられない日が続く 2月24日(月) 恵比寿におでかけ あんまり歩きたくなくてカートによく乗ったけど お友達が通ると自分から元気にごあいさつ 夜中、起きちゃってうろうろ 2月25日(火) 朝ごはん食べられなくて、胃液嘔吐 14時半にも嘔吐 夜中起きちゃって、この日もうろうろ 2月26日(水) 朝ご飯1/3量、夜ご飯1/4量しか食べられない 19時半に嘔吐 お薬が上手に飲めていたから、ビタミンBをママが飲ませたら 嘔吐の後に泡もでちゃう 2月27日(木) 入院 朝ご飯食べられないで、嘔吐 10時 お水を飲んだあと嘔吐で、病院へ 先週あたりから、鼻か口の臭いが強くて鼻水やよだれもでてしまう 多飲多尿にもなっている ふらつきが多い と先生に説明 血液検査・エコー・レントゲンと一通り検査をしてもらって クレアチニンと尿素窒素がものすごい高値 元々多血だったのに、貧血状態 急性腎不全(尿毒症)という診断 先生は、病院にまるが入ってきたときから臭いですぐわかったって このまま入院をして、まずは点滴を始めましょうというお話 体重の7~10%の点滴をするので、 静脈内点滴と皮下点滴を並行して行うことにしたよ 2月28日(金) 入院 ご飯食べられないで胃液を2回嘔吐 一日点滴 ママが面会に来てくれて、抱っこしてもらってのんびり   2月29日(土) 入院 まだご飯は食べられず みるとえんが、面会に来てくれて、少しだけお外をお散歩   3月1日(日) 入院 夕方ご飯が少し食べられた ママを見てぴょんと抱っこをせがんだ動きを見て、看護士さんびっくり 3月2日(月) 入院 血液検査とエコー エコーは問題ナシ、なぜか糖とコレステロールが減っているので糖の点滴を+ 夕方には糖が増えたので、点滴をやめて 看護士さんとお散歩もできて、ご飯も少し食べられた 左足の点滴をしていたところに穴があいてしまって縫合 点滴の水分がたまって左前脚がむくんでいることもあって 点滴を右足に変更 3月3日(火) 入院 朝から看護士さんとのお散歩で排便排尿ができる ご飯は1日3食食べられるようになる 食いつきや便を見ながらいろいろなご飯(腎臓病用缶詰)を試している アレルギーのことよりも、食べられること優先 夜、右前脚が水分でむくみ、肉球が破れて 膿状のものや壊死したようなものがでて処置 3月4日(水) 入院 循環が悪いようで、炎症はないが左前脚がパンパンで肉球も膨れている 皮下点滴と静脈点滴のどちらが良いか比べる予定を中止 循環を良くするため、血管を広げる薬もしくは心臓のポンプの働きをよくする薬を試すかも 利尿を進める薬は脱水が進むので使えない 手術日で他の患者さんがいないから、みるとえんとも院内で面会 一緒にわんわん言う元気がでて、先生たちもびっくり 3月5日(木) 入院 点滴を4日からやっていないのに肝臓の数値が少し良くなっている 右下の歯石が当たって頬の内側から出血 歯石を取ってよくなった 歯磨きで他の歯が抜けたが、楽になって良いこと(入院中に3本抜ける) 朝フードを食べた後、水を飲みにくそうにして、空気をたくさん飲んで嘔吐 むくみは続いて、左前脚の肉球も朝避けてしまう 前脚に影響が出ないよう、後ろの方で皮下点滴を試してみる みるとえんの月一チェックの日だったから3時間近く、一緒に過ごす    すごくリラックス(白目で口開いてる)して「死んでる?」と入院中に 何度も先生や看護師さんを驚かせたリラックスポーズで車の中で寝る 一緒になってわんわん言ったりもして明らかに気分があがる ちびたちの通院結果 みるは、問題ナシ えんは、朝から顔の右側が腫れていて…歯が原因ということで 歯磨きをしてもらって、抗生物質を3週間飲むことになったよ お薬が効いて翌朝には腫れはすっかり引いてた(近いうちに麻酔して抜歯の必要あり) 3月6日(金) 入院 右足の肉球は固くなってきたので縫合 後ろの方に皮下点滴をしたら、後ろ足に水がたまった やはり循環不良か 面会すると気分が良いので、土曜に退院して毎日通院治療が決定 この日は、チェリーちゃんとうりちゃんの通院日 キャンちゃんママに会って大興奮 チェリーちゃんやうりちゃんのことも大きい声で呼ぶ 3月7日(土) 夕方退院 肉球を縫合したところがはじけた(立ったり歩いたりするから) 動くので繰り返すかもしれない 夕方退院 胃薬・抗生物質・吐き気止め(6日で飲み切り)をお家で飲む 家の中をよく歩く 18時半 今まで食べていたフードは食べず 新しい缶詰を10g自分から食べる 3月8日(日) 病院での治療はおやすみ 朝 10g、昼 20g、夜 25gのご飯を食べて めるにも会って、のんびり過ごす 3月9日(月) 日中入院 朝、家ではフード食べず病院で食べる 日曜に家で気になっていた身体にできた膨らみは脂肪織粉の利胆剤を飲むのが嫌になってしまって今までフードの上に乗っかっていたら食べていた他のお薬もどうしても食べたくなくて、イヤイヤ 強制的に口に入れて飲まされることがストレスになってきちゃう 3月10日(火) 日中入院 6時フード5gだけ食べる 肉球にも身体と同様のものが見られる 肉球にステロイドを使って、状態がよくなるようであれば全身に使ってみる 免疫異常から腎不全が起きていれば、それで良くなる可能性あり 顔が日に日によく上がって、夜には後ろ足でポリポリしたりする余裕も出る 病院から帰って爆睡して、23時半 10gフードを食べる 3月11日(水) 日中入院 6時ご飯を2口だけ食べて、全力で逃げる 排便する 皮膚の状態は良くなってきているが 首に新たに一つできていて、腰はまた取り出す ステロイドが足に効いたので、全身投与を始める 23時45分 フード15gを勢いよく食べる その後排便 3月12日(木) 日中入院 副腎皮質ホルモンを飲み薬に変更 朝ご飯を食べず、排便3回 肉球はよくなり、身体も1か所以外傷も分からないくらいになる 病院でフード60g食べられる 20時チビと一緒に茹でた大根を少し食べる 20時 細い排便 23時 15gご飯を食べる 3月13日(金) 日中入院 フード 8時 15g、23時45分 15g 食べる、 20時チビと一緒に茹でた大根を少し食べる 排便 8時、20時 ステロイドを使っているので血液検査 特に大きな変化ナシ チェリーちゃんとうりちゃんの診察の時に会えて、たくさんクンクンして キャンちゃんママに抱っこされてうっとり   この日の朝、朝キッチンの床に血の跡が点々と何十か所も! 肉球がおかしくなったのかと思ったら、みるのしっぽから出血 みるは、薬の副作用で毛がなくなってて 朝ごはんがうれしくて、しっぽ振りすぎてどこかにぶつけたみたい 念のために診察してもらったら、出血も止まってるし大丈夫とのこと 3月14日(土) 日中入院 フード 朝食べず 吐きそうで何も出ない 病院で朝多めの60gを食べた後少し嘔吐 一度に食べる量が多すぎたからかも 夕方35gを食べる 19時ちびと一緒に茹でた鯛を食べる 排便 6時半 18時 処置は身体や肉球を中心で、点滴はナシ 皮膚に見えた異常は皮下点滴ではなく免疫系が原因の可能性大と思われるので 週明けにステロイドを使った状態で、再度皮下点滴を試してもらうことに 3月15日(日) フード 8:30 口に入れたら10g食べる 14:30 口に入れて20g食べる 18:30 3種を5gずつくらい口に入れて食べる (シチュー・ロイヤルカナン〇、スペシフィックは2口続くと吐き出す) 10:45 10g 排便 6:30 14:30 ヴィーナスフォートで靴の試着をして、お散歩用の靴購入 3月16日(月) 通院 朝フード食べず 昼前に吐き気止めを点滴してもらい 夕方食べられる 20:45 ロイヤルカナン25g、スペシフィック25g 自分で数口食べる 3月17日(火) 通院 フード 8:00~18:00 3種 計40gを 4回に分けて食べる 22:30 3口食べる 排便 午前中1回 16時散歩中2回 散歩中 友達がいると歩きたがり、靴を履いて歩く 19:30~20:30 よだれ多め 徘徊 21:00~22:00過ぎ 徘徊 飲水に何度も行き少量ずつ飲む 夜中 徘徊 3月18日(水) 通院 フード 6:00 2口 8:30 シチュー10g 11:00 シチュー数口 スペシフィック10g ロイヤルカナン数口 20:00 シチュー10g スペシフィック10g ロイヤルカナン20g 排便 17:30 18:30~20:00 よだれ多め 飲水量多め 日中2時間ほど留守番 散歩中寝てばかり PM散歩時も在宅時にもいびきをかく 夜中徘徊 3月19日(木) 通院 フード 8:30 シチュー5g 排便 5:15 10:00 点滴 11:30 手足に力が入らなくなる 13:00 飲水後 水もフードも飲み込めない 夕方散歩で友達にあったとき、実家に着いたとき吠える元気アリ 夜には元気ナシ 3月20日(金) 通院 11:30 点滴・朝の薬投薬 ニュートリプラスゲル2㎝摂取 飲水 ニュートリゲルプラスは、1回8㎝×3回を1日に食べてよいと聞く 15:00 ニュートリ2㎝ 20:00 ニュートリ1㎝ シチュー5g ロイヤルカナン10g 甘酒 23:20 ニュートリ1㎝ 3月21日(土) 通院 14:30 点滴 体温37.3度 9:00 ニュートリ4㎝(口の中に少し残る) フード・鯛を口に入れても食べず 19:00 ニュートリ4㎝ 24:00 ニュートリ4㎝ 20:00 嘔吐 ほとんど水 大好きなにんげんのお友達が遊びに来てくれて上機嫌 「帰らないで」と鳴く 3月22日(日) 通院(看護師さん以外休みだったが非常勤の先生に来てもらう) 吐き気 4:00 5:00 5:30 6:00 7:00 0:10 歯が抜けて出血 12:10 吐き気止め、胃薬、ステロイド 注射 体温35.7度 神経症状が出ていて、ゲルを消化できないほど身体が動いてない 初めて、危ないかもしれないとの話 13:45 自分で教えて排尿 甘酒を飲む 16:30 歩きたがる 18:00 ニュートリ5㎝ 甘酒(15口くらい)で流して食べる 21:30 自分で教えて排尿 甘酒を飲む 21:50 排便 自分で飲水 そのあとずっと徘徊 3月23日(月) 通院 院長先生 0:00 ニュートリ2㎝ シチュー極小スプーン5口 甘酒 甲状腺ホルモン摂取 0:00~1:45 徘徊 3:30~ 徘徊 夜から多飲多尿気味 9:00 ニュートリ2㎝ 甘酒(おかわりする) 10:00 排便 13:00 ニュートリ2㎝ 甘酒 15:00 点滴 体温36.5度 夕方 自分で教えてトイレで排尿 病院から帰宅後散歩に出るが、目が開いたままで身体は動かない この後は、ずっと旅立つまで眠ったまま   (↓この文章のあとに亡くなった後の写真があります。苦手な方はスクロールお控えください。) 病院がお休みの日にもしっかり看護してもらったり ママがお仕事の日中入院の日には、朝7時から預かってもらったり 本当に病院のみんなには、よくしてもらったの 最期の日には、数日お休みだった院長先生にも会えたし お友達やお友達のパパママとも会えてよかった 平日だったのに24日・25日には、 たくさんのお友達やパパママにも来てもらってうれしかった たくさんのお花もいただいて、すごくきれいにしてもらえたよ 子供たち よう・める・はるも来てくれてうれしかった。   お花やうまうまを お花柄の箱に入れてもらって みんながあたしらしいイメージって言ってくれたお洋服と一緒に旅立ち (みるとえんも おそろいのお洋服を着て見送ってくれたよ)     お仕事を終えたトリマーさんが斎場まで来てくれたのもうれしかった。 小さくなっておうちに帰ってきてもピンクいっぱい 翌日にもたくさんお花を届けていただいて 初めての月命日にもお花を届けていただいて 週末は母の日だから、みるとえんからカーネーションもらってお花いっぱい みんなに愛される子になるように「まる」という名前を姓名判断でつけてもらって 本当にかわいがってくれてみんなありがとう お空で待っててくれたお友達と一緒に、これからもみんなのこと見てるね ありがとう

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る