閲覧総数 18
2020年12月15日
|
全25件 (25件中 1-10件目) カテゴリ未分類
カテゴリ:カテゴリ未分類
丸三建設創業当時の『前掛け』です。 ![]() 今でも屋台で活躍中です(*^_^*) 古くからの御贔屓いただいているお客様に、 配ることになったものを、 素敵にリノベーションしていただいたようです。 ![]()
最終更新日
2018年10月17日 12時05分43秒
2016年04月22日
カテゴリ:カテゴリ未分類
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 来週からお引き取りをお願い致しますのでどうぞお越しください。 5月15日は第4回の陶芸教室を予定しておりますのでお待ちしておりまーす ![]() ![]()
最終更新日
2016年04月26日 09時35分50秒
2016年02月14日
カテゴリ:カテゴリ未分類
昨日は、タカラスタンダードショールームにおいて新築・リフォーム等 住まいの相談会を開催致しました。
受付では女将さんがお出迎えです。 ![]() こちらのお客様は、食洗機の裏の水回りのトラブルのご相談でしたが、後日担当者が伺うことで解決。 ![]() ![]() ![]() ご来場記念は、可愛いミッキーの湯たんぽでした。 ![]() ![]() ![]()
最終更新日
2016年02月15日 08時34分46秒
2011年08月04日
カテゴリ:カテゴリ未分類
遂におかみさんの念願だった『生活便利マップ』が完成いたしました
![]() アパート周辺の銀行やスーパーや病院などを、出来るだけ分かりやすくまとめて書きました ![]() 初めて矢巾町に転居されるお客様が、早く新しい環境に慣れて頂けるよう、お渡ししたいと思っています ![]() マルさんのアパートは、お買いものにも、通勤通学にも便利な場所に建っていて、マップには載せきれなかった素敵なお店が沢山あります ![]() お天気の良い日には是非マップを片手にお散歩 ![]() いろんな発見をして、ますますこの町を好きに成って頂きたいと思います ![]() マップご希望の方はお気軽にお問い合わせください ![]() ![]()
最終更新日
2011年08月04日 15時45分50秒
2011年06月28日
カテゴリ:カテゴリ未分類
6月26日 (日)、台風の晴れ間にトレッキングに言ってきました
![]() 秋田県北秋田市の ![]() ![]() ![]() 花の百名山にも入る高山植物の宝庫とあって、中高年登山者で賑わっていました 少し残雪もあり、早春の花や初夏の花が混在し百花繚乱と とても見事です ![]() ![]() ヒメイチゲ・ミツバオウレン・ゴゼンタチバナ・ツバメオモト・イワイチョウ オオバキスミレ・ミネザクラ・ショウジョウバカマ・シラネアオイ チングルマ・・・・・ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
最終更新日
2011年07月04日 09時17分39秒
2011年06月27日
カテゴリ:カテゴリ未分類
昨年3月に仕込んだお味噌がただ今食べごろです ![]() 味はあっさりしていますが、まろやかで 手前味噌ですが、初めて作った割には結構美味しいと 味噌汁・味噌焼おにぎり ![]() ![]() と我が家の主役になっています ![]() ![]() 今年は、3月に麹から仕込みました ![]() 大豆もお米も矢巾町産です ![]() 大豆は、さやから取り出す「豆打ち」をして粒ぞろいの可愛い大豆が勢ぞろいです ![]() ![]() ![]() お米「ひとめぼれ」を蒸して、3日間保温して元気に育った麹です ![]() ![]() 3日間じっくりと水に浸かってふっくら・つやつやの大豆です ![]() ![]() 4時間コトコト煮込んで柔らかくなったら、すりつぶします ![]() 食塩・麹と一緒にしっかり混ぜ込みます ![]() 空気が入らないように、 美味しくなるように念じて袋に投げ入れて熟成を待ちます ![]() 大豆と同量の麹を合わせて20K出来上がりました 今年の秋ごろから食べられますので、今から楽しみです ![]() 2回目を失敗する女将さんのジンクスが少々不安ですが・・・・ 後は神仏にお任せして・・・・美味しくなりましように ![]() 大震災の翌日3月12日に仕込む予定で、準備をしていましたが 停電が回復せず、電気が来ないと「味噌すり機械」が使えないので 準備した材料がすべて無駄になるかもしれないと諦めかけていましたが 12日夕方 やっと電気が復旧しましたので、さっそく仕込む事が出来た と言う、何とも思いで深い「手前味噌」になりました
最終更新日
2011年06月27日 19時28分35秒
2011年06月09日
カテゴリ:カテゴリ未分類
大震災の後遺症
![]() 景気回復の為には消費も必要と ![]() 6月5日(日)今年初の山行再開致しました ![]() と言ても 鈍った気力・脚力を慣らすのが目的ですので ![]() 今回は、区界高原の兜明神岳に登り、 山菜取り ![]() チョ~楽ちんコースです ![]() 頂上付近で思いがけなく、 高山植物の ![]() ![]() が私たちを迎えてくれ、 花も見ごろで好運に感謝です ![]() ![]() ![]() 次は何処の ![]() けがや事故もなく無事に帰宅出来ました事を感謝した一日でした ![]() あ~楽しかった ![]() ![]()
最終更新日
2011年06月09日 17時25分41秒
2011年04月12日
カテゴリ:カテゴリ未分類
あの忌まわしい大震災から1ヶ月がたちましたが
被災された方々はまだまだ過酷な生活を送られています。 連日報道される悲惨な状況を見ていると 被災された方々に何かお役に立ちたいと言う気持ちでいっぱいになり、 やっと 行き先が決まり、 有志の皆さんの応援を頂きまして総勢12名と共に 4月9日土曜日に 大槌町の「ケアプラザ おおつち」様にお邪魔させていただき 炊き出しボランティアをさせていただきました。 介護老人保健施設に被災者の方々が100名ほど避難生活をしておられる所です。 施設のスタッフの方々も被災されており、入所者さんも合わせると 総勢約250人分の食事です。 ![]() こちらでは 豚肉と玉ねぎの ブタ丼 ![]() なめことお豆腐の 味噌汁 デザート 煮リンゴ ![]() をご用意させていただきました。 このブタ丼用の玉ねぎ約100個は、丸三建設の周りの方々が 「玉ねぎ皮むきボランティア」 を引き受けてくださり、お手伝い下さった沢山の方々の「被災地への応援」を 現地にお届けすることが出来ました。 ここで、施設で働く理学療法士さんからのお礼メールを御紹介致します。 今日は遠いところ来ていただき、本当にありがとうございました。 皆美味しいと笑顔で食べていました。 豆腐も1ヶ月ぶりだと、入所のおじいちゃん・おばあちゃんも 嬉しそうに完食していました ![]() 皆さんから提供して頂いた温かい料理でとても元気が出ました ![]() 何のお返しも出来ませんが、いまの状況から少しでも復興して いつの日にか皆さんに 美味しい海の幸を食べて頂くことを目標に1日1日、頑張って行きたいと思います。 丸三建設の社長さんをはじめ来て下さった皆さん本当にありがとうございました。 ![]() おいしくな~れ ![]() ![]() ![]() 炊き出しスタッフも一服です。 ![]() ![]() ![]() 岩手の誇り、三陸海岸の町が 瓦礫の山になった姿に涙が止まりませんでした ![]() ![]()
最終更新日
2011年04月12日 18時58分53秒
2010年09月15日
カテゴリ:カテゴリ未分類
お客様 T様をご紹介します 「ペレットストーブ」を設置したいという夢を 薪ストーブのようにじっくりと温めて ![]() ![]() T様と一緒に冬が楽しみな女将さんです ![]() このペレットストーブは 薪兼用で 形はNHKのどーも君に似ています 女将さんの事務所でも3年ほど前から使用していますが ほんわかとしたぬくもりは 薪ストーブセラピー効果は抜群で ストーブの周りはお客様も癒してくれます ![]() 仕事が終わったマルさんはストーブの前で 熱燗にスルメで一杯モードに入ります ![]() 事務所なので禁酒です ![]() 女将さんは大女将と 「お茶っこタイム」で癒されっぱなしです ![]() ![]() おまけに 化石燃料と会社経費削減は Wエコです 地球資源は大切にしないとね ![]() T様 夢実現 おめでとうございます ![]() ![]() ワンコ3兄弟も さっそくストーブの前で くつろいでいます ![]() ![]() ![]() ![]()
最終更新日
2010年09月15日 17時35分02秒
2010年09月12日
カテゴリ:カテゴリ未分類
今日 久々の休日のマルさんを誘って ![]() 先日NHKテレビ ![]() 行きました。 宮古市内の「たらふく」 ![]() よだれが出そうなお店です。 このお店は地元の皆さんに長年愛されて、お盆中こそ帰省客で込み合うそうです ![]() さほどラーメン通でもない私たちですが、帰省客に人気の・・・と番組を見て 是非食べてみた~い ![]() 矢巾町から約2時間30分(途中道の駅に寄り道)行ってきました ![]() 麺はご主人の手打ちで ちょっと平たい細麺(喜多方ラーメンより細い)です スープのだしは煮干しでしょうか?あっさりしています。 少し小さめのレトロなどんぶりに スープが溢れそうなくらいに たっぷり盛りつけられたラーメンは 最期まで飽きのこない味でした ![]() ![]() お店の外には10人くらいが順番を待っていましたよ ![]() ![]() ![]() 宮古市内に入ると、ちょうど秋祭り当日で 神輿行列に遭遇しちょ~ラッキーな私たちです ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 満腹の後は 宮古魚菜市場で 海の幸の仕入れです ![]() ![]() ![]() 店内の旬はやはり ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今年のサンマは漁獲高が未だ少なくて価格が例年より少し高値です。 「特大サバ」 ![]() ![]() 体長30センチは軽く超えているこんなに大きくて丸々と太ったサバは 市場でしか手に入らないのでさっそく二匹ゲット ![]() お店の方が、快くぶつ切りに調理して下さいましたので、 女将さんは手をわずらわすことなく 帰宅後の食卓は 根ショウガと手作り味噌で 「サバの味噌煮」です 油が乗っていてふっくらした身は・・・「 まいう~ 」 ![]() ![]() 三陸最高 ![]() ![]() ![]()
最終更新日
2010年09月14日 11時53分13秒
このブログでよく読まれている記事
全25件 (25件中 1-10件目) 総合記事ランキング
|