082111 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

丸ヶ崎自然農日記

丸ヶ崎自然農日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

カレンダー

プロフィール

yamasoh2000

yamasoh2000

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カテゴリ

お気に入りブログ

まだ登録されていません

コメント新着

右京区@ 自然農の研究 sznoclub.gunmablog.netがリンクしていま…
yamasoh@ Re:おぉ! 種も採りましたので来年が楽しみです。 …
Jun@ おぉ! 見るからにおいしそう! 川口さんとこで…
ざぱん@ そうデス・・。 私も見たのは、このくらいの三日月太陽で…
yamasoh2000@ Re:こんにちは(04/19) さ とさん ブログにおいでくださりありが…

フリーページ

2009年07月26日
XML
カテゴリ:
この週末は夏真っ盛り。
早朝から田んぼの除草作業をしていたのですが、10時を過ぎた頃には暑さでフラフラに(笑)。
でも、おかげで夏野菜の収穫も好調です。


トウモロコシが採り時となりました。
株元に米ヌカを軽く一握り播いただけですが、結構、太ってくれましたよ。



シシトウまみれのシシトウの樹。
これ位の気温が丁度いいのか、今が絶好調という感じです。

シシトウをピーマンがわりに食べてます。



ツルムラサキはあっという間に支柱のてっぺんまで届いてしまいました。
先っぽをスチョンと切って、食べちゃいます。

夏の葉物は、ツルムラサキとか、モロヘイヤ、エンサイなどが丈夫で育てやすいです。



トマトは少しずつですがコンスタントに採れてます。
青い実がたくさんついているのですが、熟して真っ赤になるのが待ち遠しいですね。



キュウリの採り時はあっという間なので、見逃さないようにしなくては。
立ち性のキュウリはこうやってぶらさがっているのが見えるので探すのが楽なのですが、地這えは草に覆われると見逃しやすいですね。

はっ、と気づくとヘチマ大のキュウリがゴロンということもしばしば。



同じツル性のマクワウリも地這えなので、草むらの中に潜んでます。
でも、とても大好きな果物なので絶対に見逃さないぞ(笑)。

ただ、採り時の見極めがちょっと難しい。果物系は、採り時を誤った時のガッカリ度がとても大きいので、慎重に‥。



初夏から梅雨明けの頃までの間、草に負けない様に作物の手助けをしてあげれば自然農の畑はいろいろな恵みをもたらしてくれます。

草とともにありながら、草に負けずに実りをもたらしてくれる作物たちの姿は美しく、収穫もいっそう楽しくなります。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年07月27日 23時42分05秒
コメント(0) | コメントを書く
[畑] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.
X