|
カテゴリ:集合日
8月の勉強会は実習ではなく、屋内で今年前半の田畑の様子をスライドで振り返りながらの座学です。田植えや草取りがひと段落し、夏から秋への季節の変わり目の今が、ちょうど今年前半を振り返るいい時期なのです。
それに、やっぱり外は暑いし(笑) ![]() 丸ヶ崎の会では毎月の集合日に、皆さんの学びのヒントになればと、資料をお分けしています。 草について、虫について、水について、土について‥などなど、毎月、テーマを決めてA4 2枚(にギッシリ7000文字(笑))にまとめているんですが、せっかくの屋内での勉強会なので、資料書きで溜めたうんちくを炸裂させようかと。 かと、思ったんですが、皆寝てしまうので止めろと相方が言うので(笑)、仕方なく各テーマについて一言だけ解説するに留めておきました。 ![]() 今日の勉強会の目玉は、今年前半の、田畑や皆さんの様子の写真のスライド上映です。 一挙、500枚(笑)。 ブログでも写真を公開していますが、個人が特定できそうな画像は自主規制してます。でも、この日は内輪なので遠慮なく。 ![]() 都会の喧騒を離れて、きれいな水と空気の田舎で自然農を。 そんな、夢を木っ端微塵に打ち砕く(笑)、実話のいくつかをご紹介。相方が是非やりたいというので。 移住トラブル、意外な田舎の自然環境、不慮の農作業事故、そして学びの不足から来る自然農の行き詰まり‥、ここではこんなふうにボヤッとしか書けませんが次々と繰り出される不吉な話に参加された方もぐったり?(苦笑) ![]() 夢を微に砕いて終わりでは後味が悪いので、最後は仕切りなおして、学びの原点に帰ってみました。 会の皆さんは、それぞれどんな田畑を思い描いて、今年の学びを始めましたのでしょう。 皆さんの理想の田畑とはどんなイメージなのでしょう。 私にとっての理想の田畑は10年前に訪れた奈良の川口さんの田畑です。気候風土の違いがあるので、全く同じにはならないと思いますが、折々にどのようにしたら近づけるのか、考えています。 その、10年前の写真を皆さんに紹介しながら、自然農の基本を再確認しました。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
2009年08月07日 23時09分24秒
コメント(0) | コメントを書く
[集合日] カテゴリの最新記事
|