2124564 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

子育てなんでも情報館~元保育士ママの育児日記~

子育てなんでも情報館~元保育士ママの育児日記~

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2010年07月04日
XML

ハル坊は、挨拶が苦手。

 

私や、パパには、

「おはよう」「おやすみなさい」「いただきます」「いってきます」

何でも、しっかり元気に言うのに、

相手が家族以外だと、

全然、駄目です。

 

 

挨拶されても、 

下を向いて、スルーしちゃう。

 

「何で言わないの?」と聞いたら、

「口が疲れちゃうから」とか、

よく分からない言い訳してくるし。

 

入園当初は、(まぁ、まだ慣れてないし)と大目に見てたんですけどね。

 

でも、いつまでたっても、

友達や先生の挨拶を無視するので、

ここらで、ちゃんと習慣付けようと思いまして。

 

 

画像 1047

こんなカードを作ってみました。

 

ザ・ご挨拶カード。

 

 

挨拶って、気持ちを伴ってないのに、

強制的にさせるの嫌じゃないですか。

 

なので、

挨拶したい気持ちを引き出せればいいな~と、

願いを込めて作りました。

 

 

カードの裏には、

こんなルールが書いてあります。

画像 1048

「おはようございます」「さようなら」の挨拶を、

まずは、5日間、元気に頑張る。

 

できたらシールを貼って、

シールが5個たまったら、金メダルのプレゼント♪

 

 

ちなみに、金メダルとは、

画像 1056

これなんだけど。

 

これは、おばあちゃん(実母)の友人が作ってくれたものです。

 

以前、「何かの時に使って」と

送ってくれたものを、

今回、使わせてもらいました。

 

そしたら、これが、効果覿面!

 

正直、(もう、こういうのは効き目ないかな~)って、

思ってたんだけど、

ハル坊、金メダル欲しさに、

元気に挨拶できるようになりました♪

 

 

**

 

 

そしたら、この数日後。

 

ハル坊が、羊くんに、

こんなことを言っている場面に遭遇。

 

画像 1050

ひちじくん。

ごめんなさいって大事なんだよ?

みんなが良い気持ちになれるように、

頑張ってくらさい。

 

 

手元にあるものを見せてもらったら、

それは、こんなものでした。

 

 

 

画像 1055

ひつじくん の ごめんなさいカード

 

 

ぷぷ。

 

ママのパクリですね。

 

 

ハル坊には、ぬいぐるみの友達が沢山いるんだけど、

中でも、羊くんは、

いつも傍若無人な振る舞いで、

皆を困らせているんです。

 

だから、

悪いことしたら、「ごめんなさい」が言えるように、

しつけようとしてるのでしょう。

 

 

カードの裏には、

ちゃんとルールが書いてありました。

 

 

画像 1053

ルール

ぶたら せんせいにゆう(ぶったら先生に言う)

かちかたら ごみんねてゆう(やっちゃったらごめんねって言う)

 

???

意味不明だけど、まぁ、いいか。

 

 

画像 1051

わかった?

わかったら返事っ!!

 

 

ひゃ~、厳しい~。

 

ハル坊、羊くんには、

厳しいんですよねぇ。 

 

 

そして、私は一旦、

この場を離れました。

 

そして、しばらくした後、

カードを見せてもらったんだけど、

そしたら、そこには、

羊くんへの、厳しい特訓を連想させるような、

痕跡が残されていました。

 

 

カードの空きスペースには、

 

画像 1054

ダメ ダメです! ダメ

 

 

ダメだしの絵が描いてあり、

 

 

 

 

シールを貼る欄には、

シールの代わりに、

 

 

画像 1052

×印。

(ノ∀`。)

 

 

かなりのスパルタだったようだ。

 

人気ブログランキングへ  にほんブログ村 子育てブログ 幼児育児へ ← 頑張れ、羊くん!

育児ブログランキングに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです♪
今日も遊びに来てくれた皆さま、いつもどうも有難うm(_ _)m

 


 


◆子育てなんでも情報館シリーズ◆
(クリックすると、管理人運営の別館ブログへジャンプします)

0歳児の子育て /1歳児の子育て /2歳児の子育て /3~6歳児の子育て 
絵本のある子育て /子育て豆知識
 

design by ともまお☆

 

*子育てなんでも情報館TOPへ* 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年07月05日 07時56分38秒
コメント(10) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:ご挨拶カード  〔5歳2ヶ月〕(07/04)   まめっち7 さん
ご挨拶カード、とっても素敵ですね~。
ただ言うだけじゃなくて、気持ちも大事ですもんね。
ハル坊がひつじくんに言ってる「みんなが良い気持ちになるように」って言葉を聞いて、まるさんはいつも素敵な子育てをしてるな~って思いました。
ワタシはついつい「ごめんなさい」を言わせることを目的にしちゃうんですよ。あぁぁ反省ですぅぅ。
(2010年07月04日 23時35分17秒)

Re:ご挨拶カード  〔5歳2ヶ月〕(07/04)   コロン さん
挨拶って大事だよね~。
まるさんのナイス・アイディアで、
ハル坊ちゃんも挨拶上手♪
素晴らしい!!

子育てにもいろいろ
コツがいるね~。

そういえば・・・
ベストセラーの育児本に、
子供に何かさせたい時、
遊びを取り入れるって書いてあったなぁ。
こっちも楽しくなるからいいよね。

http://disneyenglishdwe.seesaa.net (2010年07月06日 07時43分12秒)

挨拶について   そうゆうママ さん
初めてコメントします。
いつも読ませていただいて、楽しんでいます。
うちもハル坊くんと同じ学年の6月生まれの男の子がいます。保育園へいってます。
もーーーー、挨拶の話をみて思わずコメントしたくなりました。まったく、うちと同じです。
朝、保育園へいっても先生に挨拶をしません。
聞けば、恥ずかしいといいます。
言わないので、先生に会う寸前に「ちゃんといいなさい」と言っていたので、余計に言わなくなってたのかと反省しました。  
この方法がいいのかわかりませんが、どっちが先に挨拶するかゲーム」と教えて、挨拶しあいました。が、それもいまいちでした。
すごい小声でいうので、相手と「おはよう」がかぶって聞こえてません・・
挨拶は、大事だよってうまく伝わってないみたいです。
でも、今日は、ちょうど担任の先生が朝いて、自分から先に、しかも大きな声で「おはようございます」がいえたんです。先生も驚いてました。
長文で、失礼しました。
(2010年07月06日 15時26分40秒)

Re[1]:ご挨拶カード  〔5歳2ヶ月〕(07/04)   まる727 さん
■まめっち7さんへ

褒めていただいて有難うございます(^^*)
ハル坊は、挨拶の重要性は分かってるんだけど、それを実行する勇気がないんですよねぇ。
今回、はじめの一歩は踏み出せたから、これが習慣になればいいんだけれど、さて、どうなるか…。 (2010年07月06日 22時11分59秒)

Re[1]:ご挨拶カード  〔5歳2ヶ月〕(07/04)   まる727 さん
■コロンさんへ

うんうん。遊びをとり入れると効果あるだろうね。
こういうの、子どもによって効き目があるもの違うから、色んな引き出しを持っていたいな~って思うよ。
コレがダメなら、コレって。そしたら、育児がどんどん楽しくなるよね。 (2010年07月06日 22時23分13秒)

Re:挨拶について(07/04)   まる727 さん
■そうゆうママさんへ

はじめまして。ブログ読んでくださってるんですね~。有難うございます(^^)
“どっちが先に挨拶するかゲーム”すごく素敵じゃないですかー。私もハル坊に試してみたいです。
息子さん、自分からなんて、勇気を出しましたね。本人もそうだけど、親も嬉しくないですか?うちは、ハル坊が初めて大きな声で言えたとき、親子で「やったー♪」って拍手しちゃいました。
一度言えたら、自信になったかな?お互い、気持ちのいい挨拶が続いてくれるといいですね。 (2010年07月06日 22時31分44秒)

Re:   そうゆうママ さん
お返事ありがとうございます。めちゃうれしいです。
今朝もおはようが言えました。
「いいなさい」ではなく、「朝は、なんていうの?」とは、口出ししてしまいましたが・・・習慣ついてくれるといいですね。
いつも、こっそり会社で拝見しています。おもしろくて一人心のなかで、笑ったり。同い年とは思えないほど賢くて、感心させられます。
うちは、やっとひらがなにすこしだけ興味をもち、書くようになっています。
そして、お母さんの手作りが、また上手ですごい!!!
(2010年07月07日 15時33分31秒)

Re:Re:(07/04)   まる727 さん
■そうゆうママさんへ

やりましたねー!昨日も言えたんですね♪
ハル坊は、昨日、今日と、守衛さんには言えたけど、先生にはスルーでした(^^;)
挨拶=嫌な物 とイメージがつかないように、楽しく習慣づけていければいいな~って思ってます。
温かいコメント嬉しかったです。親ばかブログですけど、これからも気軽に遊びにきてくださいね~! (2010年07月08日 09時41分15秒)

Re:ご挨拶カード  〔5歳2ヶ月〕(07/04)   ももママ0604 さん
わぁ~すてき。
こんなカードができちゃうなんて、うらやましぃ。
さすがです! (2010年07月15日 16時31分38秒)

Re[1]:ご挨拶カード  〔5歳2ヶ月〕(07/04)   まる727 さん
■ももママ0604さんへ

いえいえ、雑な作りで恥ずかしいんだけど…(^^;)
キッカケ作りにはなったかな~って思います。 (2010年07月16日 06時05分50秒)

PR

プロフィール

まる727

まる727

カテゴリ

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月

フリーページ


© Rakuten Group, Inc.