Cats Sleep Anywhere

2010/02/16(火)22:43

保育発表会

育児(161)

14日(日)。今年も、1年の集大成、保育発表会が行われました。 ホールで1日がかりでやるのです。前の晩先生たちは8時過ぎまでホールに篭っていたそうで 雪に気付かなかったらしい! そうです。雪が積もってしまいました 連絡網が回ったのが9時過ぎ。 でも延期ではなく、集合、開始を1時間遅らすとの事でした。旦那さんは夜勤中で(^^;  早退する事になってたので電話して。 私は役員さんなので(去年はベルマークでしたね~) 何していいのかわからなくて不安でこのところブルーでした。ホールは、誰も通らないような山道の先にあるので路面が凍っていてかなり怖かったです。 前もってくじ引きをした番号順に並んで席取りをし、 子供たちをお預けしたら、私は舞台裏へ。 出し物の合間に、前のやつを片付けて、次のやつのセットを 出したり並べたりする仕事で、 楽器が一番大変でした~。 シンセとか、大太鼓とかあるんで。そうそう、年長さんは今年も楽器での演奏が素晴らしかったです。 サウンド・オブ・ミュージックと、イン・ザ・ムードでした。相変わらず幼稚園生とは思えないような事やってます(笑) 自分の子の番の時はどうするんだろう?と それが一番気がかりだったんですが、 番が来たら空いてる席に行って観てきていいとの事でした。まずはりーたん。 「足袋」と「腰紐」を用意してくださいと言われ、 前日に購入しましたよ~。 (土曜が英会話でちょうどショッピングセンターへ行ったので~) お遊戯 「さくら姫」でしたもうとってもかわいくて、年少さんて 一番いい時だな~とほんと思いました。   次に桃、演舞劇 「竹取物語」音楽とナレーションが流れて、 それに合わせて演じたり踊ったり歌ったりします。いや~、天女は本当にキラキラ輝いてましたよ。 一番華やかな出し物だったんじゃないでしょうか。 メインの筈のかぐや姫は着物で日本髪で地味~だったんですよね(~~; でも「お姫様」というカテゴリーをやる事が女の子の憧れ。 先生はそれで天女の方に力を入れたみたいです。 (それだとお婆さん役の子はかわいそうだったか・・・)          終わると同時に舞台裏へ!メインの出し物だったらしく写真撮影が入るというので、ついていって、私も先生に撮ってもらっちゃいました。※裏方なので黒子です(笑) 黒いセーターに黒いパンツ姿。  開始が1時間遅れ、出し物もずれ込んでいき出し物も1つ抜かしての、昼食は1時過ぎ。2時集合で再開されました。  うちの子達はそれぞれ、鍵盤ハーモニカ+合唱がありました。りーは年少さんなので、テーブルに置いての演奏。「ひげじいさん」。※「とんとんとんとん」「きらきらきらきら手はおひざ」などの簡単な部分だけの演奏です。合間に先生がピアノの伴奏を入れるのです。3列目(一番後ろ)だったので、全然見えなくて、撮影もろくにできませんでした~。だからできてたんだか、どうかわかりません(~~;合唱は「ほっぺにチュ」でした。かわいい。 桃の方は、また立奏です。難しいらしいです。曲目が「よろこびのうた」でしたしかもこちらは全部演奏してました。みみふぁそ、そふぁみれ・・・ですね。大人なら簡単ですが・・・   年中さんは、全クラス合同での朗読もありました。「マッチ売りの少女」しかも漢字入りの絵本を読むのです。バックスクリーンに絵本が映し出されて、4~5人ずつ順番でマイクの前に立ちます。 桃に聞いたら13番目だっていうので待ちに待っていたら、なんとトリでした(^^;読み終え「おしまい!」まで言って、その後全員がステージに戻ったところで再度「おしまい!」とマイクの前で。いいポジションを与えられてましたね~。    全部終わって解散になるも、役員さんは後片付けが残っています。車で待たせ、1時間以上かかりました。衣装やらかつらやら、小道具を片付け、楽器を箱に入れ、トラックに積み込み、子供達の控え室の掃除。そして反省会。5時過ぎにやっと車に戻れました~~~ 昨日今日と、背中はバリバリ、腰はぎっくり腰の手前みたいな状態で、寒さのせいもあり、ヤバイ状態です・・・・・・・・・(--; でも役員さん、本当にいい経験になりました。そして子供達の成長と、輝いてる姿を見られて記念になる1日でした。  

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る