IPO~新規公開株~初心者の落選?日記

2006/12/26(火)23:10

今年のIPO戦歴振り返りその2

IPOその他(39)

人気blogランキングへ←IPOブログや株のブログが見れます。ワンクリックお願いします!! 昨日、本日上場のT&C、マルマエ、eBASEはそろって好発進ですね。 来年も現在の地合い継続となって貰いたい所です。 本日は前回の日記の続きを書きたいと思います。 【最もうれしかったこと】 当選数が昨年より格段に増えたこと。来年以降の継続の励みになります。 【最も悔しかったこと】 1.比較.comが当選しなかったこと。 主幹事がマネックスで枚数も特別少なかったわけでもなく平幹事にもネット証券が名を連ね、ほぼ取り扱い全社から申し込んだにもかかわらず落選。今年のつきの無さを象徴しています。 2.12月銘柄に恵まれなかったこと。 IPOバブルが復活した12月に限って当選は僅か1銘柄。地合いの悪い時期は定期的に当選しましたがコストパファオーマンスが低かったのでこれも今年のつきの無さを象徴しているようでした。 【今年の総括】 昨年に比べ当選数は約4.4倍(5単位→22単位)となりました。この背景には口座や投入資金の追加など自身の努力によるものと抽選ルール改正による恩恵が主要因と思われます。それと昨今の公募価格の下落に伴う公開枚数の増加傾向も一因でしょうか? それに引き換え利益額は約1.4倍(208万円→287万円)と当選数ほどの伸びが見られませんでした。これは当然地合い低下による1銘柄当たりの利益額の失速が原因でした。 今年の結果に対して十分に満足とまでは行きませんでしたがとは言え当選数、利益額共に昨年を上回ったので最低限の結果は残せたと思います。来年は今年以上(特に利益額)の結果を残せるようにがんばりたいです。そのためには今の地合いが1年を通じて大きく浮き沈みすることなく継続してくれる必要があります。他力本願になってしまいますがこれが1番のキーポイントであることは間違いありません。 【来年の数値目標】 地合いが今年よりも良いことが前提ですが 当選数:30単位 利益:400万円 を目標にしたいと思います。 【来年の実行計画】 目標を達成すべく以下の取り組みを検討中です。 1.大和の優待取りによるチャンス回数アップ 2.前評判の良いばら撒き銘柄の複数確保 3.楽天IPOカテゴリーのレベルアップ(レギュラーからシルバーへ) 1は実行済みの方もいらっしゃるでしょうし、そうで無い方も来年検討されていると思います。これは必ず実行します。 2は労力さえ惜しまなければなんとかなりそうですが、銘柄に関する情報収集と相場を読む力が必要となりそうです。 3は努力目標です。通常売買や優待取りで手数料を落として、それでも足らないならクロス買いで手数料を落とす。当選により利益を上げることを前提とした先行投資になります。店頭で騰がりもしない株や投信を購入するより安く付くと思いますが。 最後に来年の願掛けを込めて今年最も利益が出たアスキーソリューションズの当選画像を載せておきます。 明日より不在にしますので本年度の更新はこれにて終了です。 みなさま良いお年を。。。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る