IPO~新規公開株~初心者の落選?日記

2007/03/13(火)20:23

三菱UFJ証券の謎

IPOその他(39)

人気blogランキングへ←IPOブログや株のブログが見れます。ワンクリックお願いします!! 先日、三菱UFJで当選したコムチュアに関する記事の欄に記載しましたが良くわからない点がいくつかあります。今回の場合、 1.口座は店頭 2.ブックはネット 3.当選連絡は店頭からの電話とWEB上の2種類 このような状況下で 1.目論見書の交付は店頭から郵送されてきましたがWeb上でもできました。 2.購入申込は電話で店頭にしましたが「購入手続/購入辞退」というボタンがWeb上に現れてました。→システム上はネットでも購入申込できた模様です。 ところが電話で店頭にこの状況を説明するとネット上に「購入手続/購入辞退」というボタンが出現していたことに驚いた様子でした。 すなわち以下のような(ちょっと強引?)な推測ができます。 1.ダイレクト口座は全員上記のような「購入手続/購入辞退」とうボタンが出現する。 2.店頭口座の人は電話での申し込みが基本なので「購入手続/購入辞退」は出現しない。 3.その中でも担当者と付き合いのほとんど無い顧客はダイレクト口座と同等扱いとなりネットでも購入できる。 あくまで推測です。間違っていたらすいません。。。 もう少し深い意味を掘り下げると2の人は裁量でもらえる可能性もある人で、3の人は可能性の無い人ということかなとか言うことです。 上記の推測ですと私の場合店頭で当選しダイレクトのように扱われてたのは最近は全く取引してませんが以前は投信など保有していたのでその履歴のせいで、取引があるにもかかわらず「購入手続/購入辞退」とうボタンが出現してたのはなぜ?と言う事で驚かれたのかなという気がしています。 もしこの仮説が正しければいったい誰がどのような基準で店頭でも店頭扱いとダイレクト扱いを決めるのか非常に興味があります。 店頭で口座を持っていてなおかつ疎遠になっているかたは三菱で当選した場合、ネットの画面を注意深く見ていてください。裁量でもらえる可能性があるか無いかが分かるかもしれません。あきらかに可能性が無い、あるいは完全に裁量枠に入っているならともかく微妙な場合参考になるかもしれません。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る