|
全て
| カテゴリ未分類
| 新幹線
| 特急列車(国鉄・JR)
| 急行列車(国鉄・JR)
| 快速列車(国鉄・JR)
| 普通列車(国鉄・JR)
| 団体・臨時列車(国鉄・JR)
| 車両トピック(国鉄・JR)
| 駅・操車場・施設
| 撮影日記
| 私鉄(大手)
| 私鉄(中小)
| 旧型国電
| 電気機関車(直流)
| 電気機関車(交流・交直流)
| きっぷ
| バス
| トラック・特殊自動車
| 飛行機・船舶
| 鉄道模型
| 荷物列車
| 貨物列車・貨車・混合列車
| 第3セクター
| 地下鉄・路面電車
| ディーゼル機関車
| 蒸気機関車
テーマ:鉄道(23988)
カテゴリ:私鉄(大手)
京王電鉄 7000系:準特急
2022年3月のダイヤ改正において、京王電鉄では特急列車の停車駅を見直すことになり、それまでの準特急並みにすることで準特急と言う珍しい列車種別が廃止されることになりました。 最後に、7000系による形式別アーカイブで締めにしておきたいと思います。 ![]() 令和4年1月11日 京王多摩センター駅にて 7425F 準特急 橋本行き この日は早めに家を出たことで、準特急橋本行きを利用することができました。 この準特急の前8両は9000系で、後部2両は7000系でした。どうしても7000系の準特急を押さえておきたかったので、発車後部を無理やり。 カメラの設定がおかしくなっていたので、あれこれ弄っていたらかなり逃げられ、シャッタースピードも1/40で仕方なく。良くここまで写っていたもんだ。 この編成は方向幕も種別幕もLED化されていたんですね。 ![]() ![]() 令和4年2月11日 京王多摩センター駅にて 7778F 準特急 高尾山口行き この日は前日からの大雪予想で、出勤が危ぶまれた日。しかし、予報に反して積雪は殆どなく、始発から平常運転でホッと一息。 3連休初日の建国記念の日。休日ダイヤのため準特急高尾山口がメインの運用となっていますが、荒天予報のため行楽客は殆どなし。先頭車もほぼ貸切状態でした。 そしてこの日はラッキーにも7000系。こちらは字幕車でした。地下でしかもホームドアの場所でしか撮影できなかったのは残念。 ![]() 令和4年2月11日 7778F 準特急 運転席から 車内が空いているのを良いことに、運転席から写真を。 ↑の辺りに運行種別と思われる「準」の表示が。 ![]() 平成24年7月6日 仙川駅にて 7778F 準特急 京王八王子行き 10年遡って、現場回りをしていたときに偶然に撮っていた準特急。さらに7778Fであることも偶然ですね。 この頃はまだ6000系の最後を撮りたいと思っていた頃で、それ以外の車両にはあまり興味もなく、京王線の写真はあまり残っていません。 2022年のダイヤ改正では、今までの特急と言う最速の種別が消滅してしまう訳ですが、ここ数回乗ってみて感じたのは、千歳烏山の停車はともかく、笹塚の乗り換えは利便確保のポイントであることは間違いないと思いました。 コロナ禍の継続を見極めようとしたとき、停車駅を増やしてその分の不便を解消し、代わって急行や快速の本数を減らすというような考え方も、これからのスタンダードになっていくのかもしれません。 ![]() ![]() 98110 国鉄 キハ26形ディーゼルカー(急行色・一段窓)セット(2両)[TOMIX]《09月予約》 ![]() 98110 TOMIX トミックス 国鉄 キハ26形ディーゼルカー (急行色・一段窓) セット(2両) Nゲージ 鉄道模型 【9月予約】 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
2025.03.03 08:10:58
コメント(0) | コメントを書く
[私鉄(大手)] カテゴリの最新記事
|
|