|
全て
| カテゴリ未分類
| 新幹線
| 特急列車(国鉄・JR)
| 急行列車(国鉄・JR)
| 快速列車(国鉄・JR)
| 普通列車(国鉄・JR)
| 団体・臨時列車(国鉄・JR)
| 車両トピック(国鉄・JR)
| 駅・操車場・施設
| 撮影日記
| 私鉄(大手)
| 私鉄(中小)
| 旧型国電
| 電気機関車(直流)
| 電気機関車(交流・交直流)
| きっぷ
| バス
| トラック・特殊自動車
| 飛行機・船舶
| 鉄道模型
| 荷物列車
| 貨物列車・貨車・混合列車
| 第3セクター
| 地下鉄・路面電車
| ディーゼル機関車
| 蒸気機関車
カテゴリ:快速列車(国鉄・JR)
JR東海 313系8000番台:「セントラルライナー」
中央西線の有料ライナーに使用されていた元「セントラルライナー」用の313系8000番台ですが、令和4年3月のダイヤ改正直前に静岡に転属となり、さらにはJR東日本管内である熱海駅に顔を出したということで、大きな話題になっているようです。 「セントラルライナー」は、平成11年12月ダイヤ改正の際、中央西線の名古屋駅~中津川駅間に設定された快速列車で、名古屋駅~多治見駅間の各停車駅で乗車・降車する場合はホームライナーと同様に座席を指定した乗車整理券(310円)を購入しなければならない有料列車です。 乗車専用駅・下車専用駅を持たず、また、多治見~中津川間が料金不要、日中時間帯にも設定されるなど、通常のホームライナーとはかなり性格が異なります。 通常の快速を兼ねてダイヤを設定したため、有料としたくはない旅客にかなり不便を強いる結果となったようで、あまり評判がよろしくなかったようです。 車両は、ライナー専用の313系8000番台が用意されました。 ※誕生当初は、専用車両がなかったため、特急形車両なども充当されたようです。 ![]() 平成21年8月23日 名古屋駅にて 313系8000番台 快速「セントラルライナー」 同年の合宿で、最後の佐久間レールパーク訪問とともに東海地域の撮影を行ってきました。 乗り継ぎの名古屋駅できしめんの昼食、そこを前後としていくつかの列車を撮影した際、偶然にも同列車を捕らえることができました。 平成25年3月ダイヤ改正において、料金不要の快速列車に置き換えることになり、「セントラルライナー」はその使命を終えることになりました。 ![]() ![]() ![]() [鉄道模型]カトー (Nゲージ) 5147 ワサフ8000 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
2022.03.18 08:47:12
コメント(0) | コメントを書く
[快速列車(国鉄・JR)] カテゴリの最新記事
|
|