【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

マル鉄鉄道写真館2

プロフィール

キハ181つばさ

キハ181つばさ

バックナンバー

カテゴリ

日記/記事の投稿

コメント新着

2022.03.27
XML
​​​​​​​​​​​​​​EF81133牽引:​​​訓練運転​​

先日EF81133が廃車回送されたため、急遽特集を組んでいます。

今回は、尾久~黒磯間で頻繁に行われていた訓練運転の写真を集めてみました。



平成22年12月28日

珍しく単機により行われた訓練運転のようで、前日にも同様の記録があります。
ただし、時間がいつもの黒磯訓練とは違うので、運転区間や目的が違うものと思われます。


平成23年2月5日 回9502レ


平成23年2月6日 回9501レ

配置車両の関係からほぼすべてにおいて尾久車両センターの「北斗星」用客車である24系25形が使用されましたが、何故か期間限定で高崎の12系客車5連を使用したことがあります。しかも、24系25形4両と併結されたため9両編成と言う、通常の訓練運転では考えられない長大編成となりました。
地元メンバーから訓練運転に12系が連結されているとの情報で、午後からの出場。時間的には厳しいものでしたが、この頃からデジイチに切り替えていたので辛うじて撮影することができました。



平成24年4月28日 回9501レ

こちらが自然な編成の訓練運転。ただ、通常は5連程度が多い中、7連は珍しいものでした。後年になると4連と短くなってしまいましたが・・・。



平成24年5月5日 回9502レ

同じGW期間中の運転でやはり7両編成です。しかし、このときは黒磯方にカニ24正向きが連結されたため、さながらミニ「北斗星」のような理想の編成となりました。

通称黒磯訓練では、田端区のEF81かEF65PFによるものでしたが、「北斗星」や「カシオペア」が定期運転されていた時代でもあり、EF81の割合が多かったと思います。しかし、当時は貨物運用もあったことでEF81も潤沢にあり、133号機の出番もそれほど多くはなかったようです。


鉄道コムにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ


10-1720 12系客車 JR東日本高崎車両センター 7両セット[KATO]【送料無料】《発売済・在庫品》
​​​​​​​​​​​​​​​​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022.03.27 09:35:29
コメント(0) | コメントを書く
[電気機関車(交流・交直流)] カテゴリの最新記事


PR

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

【街角スケッチ】朝… New! Tabitotetsukitiさん

サイド自由欄


© Rakuten Group, Inc.