【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

マル鉄鉄道写真館2

プロフィール

キハ181つばさ

キハ181つばさ

バックナンバー

カテゴリ

日記/記事の投稿

コメント新着

2022.04.11
XML
​​​​​​​​​​​​​115系後期冷房車:東北本線・高崎線


昭和40年代から地元の本線普通列車と言えば115系というくらい台頭していた車両でしたが、国鉄時代末期から211系が誕生すると、115系も地方に追いやられることとなりました。

115系初期車については過去ログ『115系初期非冷房車:東北本線・高崎線』で既にご紹介しておりますので、今回は300番代の冷房車や、末期の1000番台の写真を集めてみます。



昭和54年頃

昭和40年末頃になると、通勤列車への冷房搭載が実施されるようになります。
新製から冷房を搭載した115系は300番台となり、前照灯がシールドビーム化され、顔つきがかなり変わりました。

さらに、昭和52年頃からは旧型国電の淘汰が活発となり、東北・高崎地区のみならず、新潟地区や長野地区、さらには身延線や岡山地区などの115系も新製車が投入されます。これらについてはシートピッチの改善や耐寒耐雪構造などが施された1000番台等に派生し、勾配線区を中心に活躍しました。



昭和60年11月4日 高崎線 岡部~深谷 115系同士のすれ違い

東北本線及び高崎線ではごく一部の普通列車が客車又は急行型車両による運用が残りましたが、殆どの普通列車は115系となり、7+4の11連又は7+4+4の15連で運転されていました。
左側は下り列車で、非冷房の7連と短いようです。




昭和60年6月2日 蕨駅にて 115系混色15連


東北・上越新幹線が開業すると、昼間の特急・急行列車が居なくなってダイヤに余裕ができ、普通列車の増発が図られます。
しかし、当時の国鉄は在来線の新製投入まではさすがに財力がなく、短編成化により本数を確保する方法を採りました。これは普通列車に限らず、特急列車も同様でした。

ここで不都合が発生します。先頭車の不足です。
元々都市圏の長大編成を前提に制作された近郊型電車でしたので、モハの比率が高くなります。それでも、将来の短編成化を見込んでいたようで、7両編成の中間T車にクハを挟んだ編成も多く見られました。



昭和60年7月28日 栗橋~古河間にて 115系混色7連


全国的に実施された短編成化により先頭車が不足し、一部は中間車サハやモハを電装解除してクハ化したものもあります。しかし、東北・高崎線では7両編成も存置されたため、中間封じ込めされていたクハを地方へ供出し、代わりに中央東線の115系で使用されていたTT車の一部が転属してきました。このクハ→サハの置き換えに際し塗装変更せずに検査まで使用したため、上の2枚の写真のように、混色編成が一時期存在しました。



昭和62年3月19日 栗橋~東鷲宮間にて 115系7連

それまで11連又は15連で運転された115系普通列車でしたが、日中の本数確保のために短編成化され、それまで見ることのなかった7連や4+4の8連が走るようになりました。
しかし、本数が増加したとはいえ利用者数も向上したため、日中の閑散時間帯においても大混雑する列車が見られるようになります。



昭和62年12月29日 栗橋~東鷲宮間にて 4連普通列車

さらに、日中には大宮折り返しの普通列車が増発されますが、これらには7連や写真のように4両編成まで設定され、混雑に輪を掛けることになります。
ちなみに、これら大宮折り返しの列車は、その後の湘南新宿ライン乗り入れ列車の布石となるものです。



平成14年8月11日 東大宮~蓮田間にて 115系11連


平成14年8月17日 東大宮~蓮田間にて 115系11連

昭和60年後半くらいになると、これら車両不足を解消するためか、211系が投入されるようになります。
また、湘南新宿ラインの奔りとなる大宮~池袋、さらに新宿間へと乗り入れも始まり、4連や7連といった短編成の運用も解消されることになりました。



平成16年8月14日 西川口~蕨間にて 115系 快速

運用が改善された115系でしたが、初期車の老朽化や後期車の地方転出などにより運用が激減。さらにE231系も導入されるようになり、この写真を撮った平成16年10月をもって、上野口の運用から撤退となりました。


※小山電車区の115系の変遷について、非常に詳しく調査し、紹介した動画を作成していただき、本ブログでご紹介しております写真も使用していただきました。115系に興味ある方は必見です。




鉄道コムにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ



[鉄道模型]カトー (Nゲージ) 3093-1 EF61

[鉄道模型]カトー (Nゲージ) 3093-3 EF61(茶)​​​​​​​​​​​​​​​​​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022.04.24 17:24:14
コメント(0) | コメントを書く
[普通列車(国鉄・JR)] カテゴリの最新記事


PR

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

【旅先グルメ】伊東… New! Tabitotetsukitiさん

サイド自由欄


© Rakuten Group, Inc.