|
全て
| カテゴリ未分類
| 新幹線
| 特急列車(国鉄・JR)
| 急行列車(国鉄・JR)
| 快速列車(国鉄・JR)
| 普通列車(国鉄・JR)
| 団体・臨時列車(国鉄・JR)
| 車両トピック(国鉄・JR)
| 駅・操車場・施設
| 撮影日記
| 私鉄(大手)
| 私鉄(中小)
| 旧型国電
| 電気機関車(直流)
| 電気機関車(交流・交直流)
| きっぷ
| バス
| トラック・特殊自動車
| 飛行機・船舶
| 鉄道模型
| 荷物列車
| 貨物列車・貨車・混合列車
| 第3セクター
| 地下鉄・路面電車
| ディーゼル機関車
| 蒸気機関車
カテゴリ:私鉄(中小)
長野電鉄:屋代線
※2012/3/30投稿の記事で、当時の表現になっています。 この年、また一つのローカル路線が姿を消します。 長野県、屋代駅と須坂駅を結ぶ長野電鉄の屋代線です。 長野電鉄は、以前何度か近くを通ったことがあるにもかかわらず、1度も撮影に訪れたことはありませんでした。 平成23年5月、急行「きたぐに」の撮影の帰り道、信越本線経由でクルマを走らせた際、急遽思い出して立ち寄ったのが最初で最後となりました。 ※撮影は、平成23年5月4日です。 ![]() 須坂駅の隣となる井上駅です。こちらは駅舎。というよりは、待合室になっており、トイレが併設されています。最近の無人駅は、せいぜい待合室となる屋根が付いているくらいで、トイレなんて無いのが普通です。サービスとしては非常に助かりますね。 ![]() O6編成 モハ3616+モハ3626 駅に着いたら直ぐに電車が来ることになっていたので、慌てて進入の写真を撮りました。1時間半に1本ということで、見ることができただけでもラッキーです。 ![]() さらにその隣の綿内駅です。こちらは有人風の駅舎だったのですが、残念ながら無人駅です。 そして、各駅に寄って帰ろうと思ったのですが、時間は既に14時を回りました。 駅数が思ったより沢山あるため、とても各駅に寄るほど時間はありません。 各駅停車の旅もここで断念。始点のしなの鉄道屋代駅へ向かいます。 ![]() 屋代駅ではしなの鉄道に業務が委託されているため、残念ながら切符類は買いませんでした。券売機券でも買っておけば良かったかな・・・失敗しました。 窓口でタバコを売っているのが驚き。 ![]() ちょうど屋代線の電車が到着したので、駅舎から反対に回り込み、なんとか駅名板と列車を入れて撮ることができました。徒歩だと厳しい距離ですが、クルマだと早く行動ができて助かりました。 昭和57年11月の改正までは、急行「信州」に併結した「志賀」を屋代駅で切り離し、長野電鉄の終点湯田中駅までの直通列車がありました。それでも、モーターリゼーションの影響は大きく、経営は良くなかったようです。 このようなローカル線、一度なくなってしまったら戻ることはできません。 ![]() ![]() お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
2022.04.18 12:22:31
コメント(0) | コメントを書く
[私鉄(中小)] カテゴリの最新記事
|
|