|
全て
| カテゴリ未分類
| 新幹線
| 特急列車(国鉄・JR)
| 急行列車(国鉄・JR)
| 快速列車(国鉄・JR)
| 普通列車(国鉄・JR)
| 団体・臨時列車(国鉄・JR)
| 車両トピック(国鉄・JR)
| 駅・操車場・施設
| 撮影日記
| 私鉄(大手)
| 私鉄(中小)
| 旧型国電
| 電気機関車(直流)
| 電気機関車(交流・交直流)
| きっぷ
| バス
| トラック・特殊自動車
| 飛行機・船舶
| 鉄道模型
| 荷物列車
| 貨物列車・貨車・混合列車
| 第3セクター
| 地下鉄・路面電車
| ディーゼル機関車
| 蒸気機関車
カテゴリ:地下鉄・路面電車
東京メトロ 7000系:黄帯車終焉(Y編成)
帝都高速度交通営団(現東京メトロ)の有楽町線用として誕生した7000系。 登場以来、路線の延長及び需要増で増備を重ね、副都心線の開業により私鉄各線編も乗り入れる活躍を続けてきましたが、老朽化による車種更新のため数を減らし、令和4年4月、残っていた最後の1編成が廃車になり、形式消滅になったようです。 4回目最終回は、登場時から纏っていた黄色帯の7000系で、その姿が終焉となりつつあった最後の頃の写真で締めくくりたいと思います。 営団地下鉄7000系は昭和49年に登場、平成元年まで増備が続けられましたが、東京メトロ副都心線の開業に伴い、8両編成化及び塗色の変更が行われることになりました。編成替えにおいては廃車になったものがあり、また海外に譲渡された車両も存在します。 ![]() 平成20年10月26日 月島駅にて 辰巳の国際水泳場に行く際、偶然にも更新前の黄帯7000系に乗ることができました。 途中の月島駅で対向する7000系とすれ違いました。窓を開ける時間も無かったのでガラス越しに撮ったのですが、メッチャ汚い窓ガラスだったので、ソフトンを掛けたような写りになってしまいました。 ![]() ![]() 平成20年10月26日 辰巳駅にて 第22編成 私たちの乗った編成。ホームが狭く窮屈なので、こんな構図でしか撮れませんでした。 上の写真は保険として停車中のものを撮っておきました。 下の写真は後部を後追いで撮影したもの。1/15秒じゃブレてしまうので流したのですが、奥行き方向に流すって、距離が変わってしまうので難しいですね。 ![]() 平成21年5月3日 東武東上線 朝霞台駅付近にて 第2編成 終焉迫る黄帯車Y編成撮影のために訪れました。 意外と早く姿を現してくれました。しかも、未更新車最若番の7002編成でした。 ![]() 平成21年5月3日 東武東上線 朝霞台駅付近にて 第17編成 下りの7017編成が来ました。 約30分の間に2本の未更新車を撮ることができました。 その後は撮影の機会がないまま副都心線が開業となり、黄帯の7000系を見ることはありませんでした。 そして、あれから10数年が経過し、いよいよ形式消滅となってしまいました。 ![]() ![]() ![]() 鉄道コレクション 東京メトロ7000系 副都心線7116編成8両セット[トミーテック]《発売済・在庫品》 ![]() 【中古】Nゲージ/マイクロエース A3592 東京メトロ7000系 副都心線 後期型更新車 ベビーカーマーク付 8両セット【A’】取扱説明書収納袋、別の袋で代用 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
2022.05.11 07:19:37
コメント(0) | コメントを書く
[地下鉄・路面電車] カテゴリの最新記事
|
|