【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

マル鉄鉄道写真館2

プロフィール

キハ181つばさ

キハ181つばさ

バックナンバー

カテゴリ

日記/記事の投稿

コメント新着

「タオ」@ Re:国鉄 EF70形電気機関車:北陸本線(04/15) 赤い交流機EF70カッコいいですね。 大きな…
Tabitotetsukiti@ Re:JR貨物 ED76牽引:貨物列車(鹿児島本線)(03/28) こんばんは🌇 確かに九州で貨物、というイ…
キハ181つばさ@ Re[1]:JR貨物 EF641000番台重連牽引:貨物列車(武蔵野線)(03/25) Tabitotetsukitiさんへ もうほとんど残り…
2022.05.17
XML
JR貨物:EF651117(EF652117)


EF65PFシリーズで、今回はJR貨物のEF651117(EF652117)です。


1117号機は、昭和53年9月20日に落成した川崎重工・富士電気製。東京口ブルートレインのP形置換用として誕生した7次車ですが、1117号機と1118号機は新鶴見機関区に貨物用として配置されています。
同機はそのままJR貨物へと継承され、最後まで貨物用として使用されました。


平成20年5月24日 大宮総合車両センターにて EF651117

大宮公開で展示されていたもの。
これから検査に入るところで、良く見たら3色更新塗装になっており、同機同色の最後の写真になりますね。


平成22年4月24日 EF651117牽引 2071レ

以来、2色更新のまま最後まで過ごすことになります。


平成22年7月10日 EF651117牽引 3074レ

平成22年7月17日 西船橋~船橋間にて EF651117牽引 下り貨物


平成23年6月11日 EF651117牽引 2082レ


平成23年11月26日 EF651117牽引 3075レ

ここまでは1000番台時代の写真です。
この1117号機は、新製時には塗装ナンバーだったものが途中からブロック式に変更されたものですが、その際に何故か「7」が1位側と2位側で違ったフォントとなっており、前後で印象の異なるナンバーとなっている異色機でした。


平成28年5月28日 大宮総合車両センターにて EF652117

こちらも大宮公開で展示されていたものですが、ちょうど2000番台化されていた時期であり、整備が終り、ナンバーも2117になっています。
このとき、特徴のあったナンバーは解消され、前後とも同じものになっています。



令和元年5月3日 東浦和~東川口間にて EF652117

最後に撮影したのは武蔵野線でした。


2117号機は、令和4年4月30日、宇都宮タへ廃車回送されました。

鉄道コムにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022.05.17 06:17:22
コメント(0) | コメントを書く


PR

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

【鉄道スケッチ】貴… New! Tabitotetsukitiさん

サイド自由欄


© Rakuten Group, Inc.