【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

マル鉄鉄道写真館2

プロフィール

キハ181つばさ

キハ181つばさ

バックナンバー

カテゴリ

日記/記事の投稿

コメント新着

キハ181つばさ@ Re[1]:国鉄 EF70形電気機関車:北陸本線(04/15) 「タオ」さんへ EF70は一つ目と二つ目…
Tabitotetsukiti@ Re:JR東日本 チキ6000:レール輸送(04/23) おはようございます😃 今日もポチさせてい…
「タオ」@ Re:国鉄 EF70形電気機関車:北陸本線(04/15) 赤い交流機EF70カッコいいですね。 大きな…
2022.05.26
XML
テーマ:鉄道(24221)
カテゴリ:ディーゼル機関車
DE10牽引:石巻線貨物列車(H15)


※2017/7/2投稿の記事で、当時の記述になっています。


JR貨物では、都市部における入換機の新旧交代が進みましたが、本線運用に残るDE10についてもこの度後継機の導入が発表され、平成29年6月29日、DD200-901が川崎重工業より出場しました。
DD200は電気式ディーゼル機関車であり、最高運転速度が110km/hとDE10やDE11とは違って本線における高速貨物けん引の性能をも有しているため、この新旧交代によりDE10や11はここ数年で全廃になってしまうことになりそうです。


個人的に、効率の良くない地方線の貨物列車撮影というのは殆どなかったのですが、仙台出張があった際、帰りに寄り道した石巻線における貨物列車の記録がちょっとだけありました。


※撮影は、平成15年9月19日、石巻線 佳景山~鹿又間にて。



DE10牽引 空コキ

単機かと思ったのですが、良く見たら空コキが連なっていました。



DE101693牽引 ワム80000(ワム380000)+コキ

当時は製紙輸送がワムからコキに切り替わっている最中で、コキ+ワムの貨物列車が見られました。

石巻線では時間の都合で1往復しか撮ることが出来ませんでした。
時期的には良い季節だったのですが、撮影に入ったときは時折り小雨の降る生憎の天気でした。地図もわからずに1人で1駅間歩くのは非常に心細いものでした。
残念ながらのたった2枚ですが、初めて行った石巻線。大切な記録です。


鉄道コムにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025.04.12 09:54:01
コメント(0) | コメントを書く


PR

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

【旅先スケッチ】旅… New! Tabitotetsukitiさん

サイド自由欄


© Rakuten Group, Inc.