|
全て
| カテゴリ未分類
| 新幹線
| 特急列車(国鉄・JR)
| 急行列車(国鉄・JR)
| 快速列車(国鉄・JR)
| 普通列車(国鉄・JR)
| 団体・臨時列車(国鉄・JR)
| 車両トピック(国鉄・JR)
| 駅・操車場・施設
| 撮影日記
| 私鉄(大手)
| 私鉄(中小)
| 旧型国電
| 電気機関車(直流)
| 電気機関車(交流・交直流)
| きっぷ
| バス
| トラック・特殊自動車
| 飛行機・船舶
| 鉄道模型
| 荷物列車
| 貨物列車・貨車・混合列車
| 第3セクター
| 地下鉄・路面電車
| ディーゼル機関車
| 蒸気機関車
カテゴリ:地下鉄・路面電車
東京都交通局:都営浅草線 5300形
都営浅草線で老朽化した5000形を置き替えるために登場した5300形。 丸みのある特徴的な前頭部をした同車ですが、後継車の登場により誕生から30年で廃車が進み、最後まで残っていた編成が令和5年2月で運用から撤退しました。 都営浅草線の5300形がついに引退 1年半も延命して活躍した理由は? 都営浅草線の車両は京浜急行と京成電鉄に乗り入れていますが、当方にとって縁のない地域でもあるため、あまり遭遇の機会はありませんでした。 それでも外回りの仕事を担当するようになって数年間は乗車する機会も有り、そこそこ撮影していました。 5300形は27編成が製造され、製造期間は8年にも及びます。しかし、外観はそれほど大きくは変わりませんでした。 その中で、4次車までと5次車以降でスカートの形状が異なっており、外観では一番の違いと捉えて良いと思います。 ![]() 平成21年10月11日 京成高砂駅にて 5301&5310 複々線区間で行き違う2編成の5300形。左側はトップナンバー編成でした。 ![]() 平成25年10月12日 品川~北品川にて 5313 京浜急行線内で撮影した5300形。京急電車に比べて加速性能が劣るため、ダイヤの組み方が違うらしいです。 ![]() 平成21年1月3日 京成佐倉~臼井間にて 5315 こちらは京成線内で撮影した5300。多分、この車両を撮影したのはこれが初めてだったと思います。 ![]() 平成21年10月11日 高砂駅にて 5320 ![]() 平成24年11月15日 品川~北品川間にて 5320 ![]() 平成29年6月22日 京成高砂駅にて 5320 ![]() 平成24年11月15日 青物横丁駅にて 5327 都営車両の交代は鉄道他社に比べるとちょっと早いようですね。それでもいっぺんに交代するのは難しいため、数年掛かってしまいます。比較的に早い30年未満の寿命で、他社への譲渡もなく引退してしまうのは勿体ない気がします。 ![]() ![]() お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
2023.03.10 13:02:35
コメント(0) | コメントを書く
[地下鉄・路面電車] カテゴリの最新記事
|
|