|
全て
| カテゴリ未分類
| 新幹線
| 特急列車(国鉄・JR)
| 急行列車(国鉄・JR)
| 快速列車(国鉄・JR)
| 普通列車(国鉄・JR)
| 団体・臨時列車(国鉄・JR)
| 車両トピック(国鉄・JR)
| 駅・操車場・施設
| 撮影日記
| 私鉄(大手)
| 私鉄(中小)
| 旧型国電
| 電気機関車(直流)
| 電気機関車(交流・交直流)
| きっぷ
| バス
| トラック・特殊自動車
| 飛行機・船舶
| 鉄道模型
| 荷物列車
| 貨物列車・貨車・混合列車
| 第3セクター
| 地下鉄・路面電車
| ディーゼル機関車
| 蒸気機関車
テーマ:鉄道(23925)
カテゴリ:貨物列車・貨車・混合列車
キハ28:貨物列車併結回送
※本記事は、2012-02-21に投稿したものです。 中学生の頃の写真を見返してみると、良くもまあ撮っていたこと・・・と思う写真が結構あります。写りが良くなくてプリントしていなかったり、アルバムにさえ入れてもらえなかった列車たちが、トリミングとカラー補正という再生手段によって次々と息を吹き返しました。 そんな中で、ちょっと珍しい写真をご紹介いたします。 当時は良いカメラを使っていなかったので、ブレたり露出が合っていなかったりで見苦しいものですが、なかなか面白い写真だと思いますのでご覧下さい。 ![]() 昭和51年頃 西川口~蕨間にて 編成後部に連結回送されるキハ28 貨物列車の後部に連結されたキハ28。その前位に工場指定のチキが連結されていますので、工場入場車の回送列車かもしれません。 複数の気動車を1度に回送するときは、回送客車列車として機関車が牽引するのですが、稀に1両程度ですと、このような光景を見ることができました。 貨車に乗っていた私としては、最後部のワフ22000もヨダレが落ちそうなくらいレアな貨車(ちなみに、現役時代は乗ったことが無い)ですし、写真では判りづらいですが、キハ28の一番手前のドア部分だけが800番台の修学旅行色に見えるのが非常に興味深いです。一体、何があったのだろうか・・・と考えてしまうような写真です。 このほかにも、写真は撮れませんでしたが、貨物の後部連結でウグイス色103系のモハユニットを回送しているシーンを目撃したこともあります。 現在のJRでは、列車の固定化が進んでしまったので、このようにハンパモノを貨物列車に連結して回送する手段なんていうこと自体がなくなってしまいました。 ![]() ![]() お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
2023.06.23 06:30:08
コメント(0) | コメントを書く
[貨物列車・貨車・混合列車] カテゴリの最新記事
|
|