【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

マル鉄鉄道写真館2

プロフィール

キハ181つばさ

キハ181つばさ

バックナンバー

カテゴリ

日記/記事の投稿

コメント新着

Tabitotetsukiti@ Re:JR東日本 DE101109(03/19) おはようございます。 東京は季節外れの雪…
Tabitotetsukiti@ Re:JR四国 キハ185系:特急「うずしお」(03/15) こんにちは😃 久しぶりのブログ訪問です。…
キハ181つばさ@ Re[3]:DE103505牽引:城端線 二塚貨物(01/24) 風旅記さんへ 経済評論家でもないので詳し…
風旅記@ Re[2]:DE103505牽引:城端線 二塚貨物(01/24) キハ181つばささんへ こんにちは。 お…
2023.08.02
XML
テーマ:鉄道(23932)
カテゴリ:地下鉄・路面電車
103系1000番台1200番台:東西線の乗り入れ車両


103系1200番台は、先にご紹介いたしました301系の増備車として誕生した地下鉄東西線用の車両です。
国鉄の財政状況を反映し、製造費の高い301系の新製が見送られ、103系の波及番台が誕生しています。301系と同様の7両編成で落成、後に10両編成化されました。

誕生当初は301系と同じく黄帯を巻いていましたが、中央・総武緩行線に205系が誕生したことに伴い誤乗防止のためスカイブルーの帯に変更されています。



昭和50年頃 中野駅にて 103系1200番台

ポケットカメラのネガから強引にスキャンしました。
場所は中野駅の東西線発着ホームだと思われます。営団5000系との並びで、手前の103系は1200番台です。この時代は中央総武緩行線と同じラインカラーである黄帯を巻いていました。



平成15年5月3日 東京メトロ東西線 行徳駅にて 103系1000番台

301系と同時に103系も全廃されることになっていたため、1日2運用の中で103系を撮れたのはラッキーでした。しかし、撮ることができた車両は東西線用の1200番台ではなく、常磐緩行線から転属していた1000番台でした。

興味の範疇外であった東西線の車両たち。この良き時代に訪れたのはたった1回だけとなってしまいました。



鉄道コムにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.08.02 06:24:29
コメント(0) | コメントを書く


PR

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

【鉄道スケッチ】湯… New! Tabitotetsukitiさん

サイド自由欄


© Rakuten Group, Inc.