マル鉄鉄道写真館2

2023/08/07(月)06:30

DD1611牽引:「パノラマ八ヶ岳号」

普通列車(国鉄・JR)(112)

DD1611牽引:「パノラマ八ヶ岳号」 昭和61年8月、小海線に行ったのはこの時が初めてだったと思います。 当時の小海線はキハ52や58ばかりで、特に変わった路線ではありませんでしたし、アンノン族と言われたミーハーどもが集まるところなんか行きたくもありませんでした。 たまたま全国的にも貴重になったDD16型が客車を牽くということもあり、何となく連れられていった感じです。 「パノラマ八ヶ岳号」は、DD16がヨ+ヨ+ヨ+オハ46+ヨ+ヨという6両編成を牽いて運転されています。昭和60年頃に緩急車の連結が廃止されたため、大量に余剰となった緩急車をこう言ったイベント列車として活用する例が見られ始めた頃だと思います。 撮影は、平成61年8月ですが、残念ながら何故か日付の管理がされていませんでした。入場券も購入していませんので、特定できません。前後のコマからするとお盆休みくらいのようです。 確か夜行日帰りで行った記憶があるので、1日に2往復していたと思われます。 当時は大量に余った客車や緩急車(車掌車)が活用され始めた頃。ヨ8000は1ボックス4人分しか席がなかった筈なので、どのように乗せていたのでしょうかね。 貨物列車の廃止で既に貴重な車両になっていたDD1611も動態保存のごとく使用されてきましたが、2021年12月27日に廃車、翌年に解体となったようです。

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る