マル鉄鉄道写真館2

2023/09/05(火)06:16

489系金沢車:団体列車「489系特急とき」

団体・臨時列車(国鉄・JR)(71)

489系金沢車:団体列車「489系特急とき」 2010年3月14日、急行「能登」の上りラストランが上野駅に到着しましたが、この編成の金沢への回送を兼ねた団体列車が設定されました。 しかし、その列車名は「能登」や「はくたか」、或いは「白山」などの489系使用の名列車ではなく、なんと新潟特急の「とき」でした。 団体列車「489系特急とき」 平成22年3月14日 上野7:28発 → 新潟13:10着 9015M いつもの場所は案の定テツだらけなので、光線状態も悪い時間帯でもあることですし、今回は誰も撮らないようないつもの場所?で、逆向きに構えてみました。 ド逆光で後追いアングルを優先としたため、ガードレール上から無理な体勢であることでもありますし、焦点距離を変えずに撮れる逆光ドアップにしました。いわゆる捨てアングルだったのですが・・・。失敗しました。先頭はなんとモノホンのヘッドマークを付けていました。もちろん、それを期待していたのですが、本当にやっちゃいましたね。 そして、こちらはメインアングルにした後追いです。 先頭が文字マークだったので、後はイラストマークかと思ったんですが、予想に反してこちらも文字マークでした。 「ヤッター!」と思ったのも束の間、ファインダーの残像に違和感があったのでモニタで見直したところ・・・「?」! これ、完全なニセモノ!多分、「能登」のヘッドマークの上から「ホームライナー」の板を噛ませ、さらにホームベース型の文字マークシールを貼ってあります・・・orz 元々489系「とき」の、しかもボンネットなんてありえないと思っていたわけですし、企画そのものに違和感がありました。しかし、今回改めて見ると、シールは不自然でいただけないですが、先頭のモノホンマークは絶妙に似合っている、というか、板に付いて見えますね。元々のトータルデザインに共通性があったことは事実ですが、なかなかカッコイイ!じゃないですか。 この列車は、団体企画の立案者、回送列車を団体列車に仕立て実行したJR東日本、車両をそのまま活かすことに同意したJR西日本の三位一体となった、見事な連携企画となったわけですね。これを「白山」とか「はくたか」などの安易なモノとせず、181系のマークまで調達して「とき」とした企画力は賞賛に値します。

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る