|
全て
| カテゴリ未分類
| 新幹線
| 特急列車(国鉄・JR)
| 急行列車(国鉄・JR)
| 快速列車(国鉄・JR)
| 普通列車(国鉄・JR)
| 団体・臨時列車(国鉄・JR)
| 車両トピック(国鉄・JR)
| 駅・操車場・施設
| 撮影日記
| 私鉄(大手)
| 私鉄(中小)
| 旧型国電
| 電気機関車(直流)
| 電気機関車(交流・交直流)
| きっぷ
| バス
| トラック・特殊自動車
| 飛行機・船舶
| 鉄道模型
| 荷物列車
| 貨物列車・貨車・混合列車
| 第3セクター
| 地下鉄・路面電車
| ディーゼル機関車
| 蒸気機関車
テーマ:鉄道(23913)
カテゴリ:地下鉄・路面電車
東京メトロ 銀座線:01系(踏切)
※本記事は、2017-02-04に投稿したもので、当時の表現になっています。 平成29年3月、01系が動態保存を除いて銀座線から撤退となってしまうようです。 銀座線の上野にある車庫は2階建て構造であり、地上区間では踏切があるという、ファンの間では有名な場所があります。 我が母校から徒歩数分の至近ながら、何回かは見に行ったものの写真は撮れたことはありませんでした。当時は01系の導入が始まったところであり、撮れていれば旧型車の貴重な記録を残せた筈なんですが・・・勿体無いことをしました。 それから約30年が経過した頃、現場回りの仕事でこの近くに行ったことがありました。 デジカメも使っていましたので、早めに行って覗いてみることにしました。列車が通るかどうかは分かりませんでしたが、ちょうどラッシュが終わる頃ですので、期待は大きかったです。 ※撮影は、平成23年6月16日です。 ![]() 銀座線に1000系が導入される!という情報があった頃。初めて間近で踏切を見ました。 既に入庫してきた01系が1編成だけ収まっていました。 写真を撮り始めたら、踏切監視員?の方に嫌われてしまい、そっぽを向かれてしまった(笑)。 ![]() 第三軌条式の集電ですので、素人が立ち入って誤ってここに触ったら感電死(爆)。 なので、踏切よりもこちらの線路を塞ぐ方が厳重です。 ところで・・・ この写真を撮って振り返ると、先ほどの監視員の方がそそくさと小屋の中へ・・・ まさか?! ![]() なんと、その時が突然やってきました。ファーストショットを撮ってからわずか1分後でした。 警報機が鳴り、遮断機が下りると、線路を塞いでいたバリケードがスルスルと上がります。 ちなみに、写真ではバリケードは昇っている途中で、まだ最上部に達していない状態です。 電車がなかなか来ないので、クルマや通行人が溜まってきてしまいました。 ![]() そして電車がやってきました。 01系をこんな間近で撮ったのは初めて。 ![]() 電車が車庫に顔を突っ込んだとたん、踏切上で停止してしまいました。 この間に移動攻撃で撮ったのがこの写真。クルマも人もかなり待たされています。 ![]() 電車が通過すると、車庫側のバリケードがスルスルと下りてきます。 この間、危険ですので遮断棒はまだ上がりません。 ![]() 線路側のバリケードが完全に閉まりますと、警報機が鳴り止み、遮断棒が上がります。 やっと開通・・・みなさん、大変お待たせいたしました! 一連の動作はざっとこんな感じでした。 ![]() 昼食後、次の現場に移動する際にまた近くを通りましたので、また立ち寄ってみました。 日中はお休みしている編成が多いため、踏切から覗いて01系を3編成も収めることができました。 場所が場所だけに構造を変えることは難しく、この状況が変わることは無いでしょう。 しかし、全てが1000系に置き換わることになり、こんな01系の並び写真も既に撮ることが出来なくなってしまいました。 東京メトロ 銀座線:01系(渋谷駅移設前) ![]() ![]() お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
2024.09.07 05:05:54
コメント(0) | コメントを書く
[地下鉄・路面電車] カテゴリの最新記事
|
|